大きくなりました!
お早うございます。。。四国徳島は、毎日雨が続いています
時折、凄い豪雨となっています。
TVで四国が大雨で冠水、河川の氾濫、土砂崩れ等のニュースが前日報道され、それを見た全国のサツマビーグル保存会員様やオーナー様等から心配メールや電話が多数寄せられております。
お陰様で当地は、今のところ、特に大きな被害は出ておりません。ご心配を頂き心よりお礼と感謝を申し上げます。
徳島は今日も雨だった・・・
本当に良く降ります。徳島の山間部では3日間の総雨量が1500ミリを超えている地区も出ています。記録的な大雨となっております。
九州、四国、中国地方等の外で飼われているワンちゃんはさぞかし大雨で大変と思います。オーナー様も頑張って飼育管理をしょうとしてもこの大雨では傘をさしても瞬く間にずぶ濡れとなります。大変ですが頑張って下さいね!。。。
他方、当犬舎は、一昨年屋根付きの大きな運動場を犬舎横に建設してもらい、大雨でも風さえ吹かなければ、犬舎から運動場に行くのも濡れることはありません。ここ数日は大雨を見ながら寝っ転がっています。雨の影響で気温も低く、過ごしやすく助かっています。
ご主人様も、我々の飼育管理も雨に邪魔されずに行えるため、運動場には大いに感謝しております。
運動場建設は大きな投資となりましたが、ご主人様も我々の双方にとって、最高の施設となっています。ご主人様と奥様に、心より感謝!感謝!です・・・。
写真は、今朝の雨が降る中での運動場の様子です。。。
トイレも食事も済ませ、みんなくつろいでいます。尻尾をビンと立てて写っているのはリリー号です。ご主人様が見えると直ぐに立ってお迎えします。しかし、他のものは何時も知らん顔です・・・(笑)。
マリーの仔犬は大きくなりました・・・
写真は、仔犬がお母さんのお乳を飲んでいる様子です・・・
写真は、上の写真で腹を見せてお乳を飲んでいる大きな牝仔犬のアップです・・・
6月11日に生まれましたので、もうすぐ1ヵ月になります。仔犬数が多いともうご主人様からミルクをもらっているのですが、3頭と少ないせいかマリーのお乳だけで丸々と太っています。今朝の体重測定では、牡と牝の大きい仔犬が・・・なんと2.4kg、牝の小さい仔犬が1.6kgでした。仔犬数が8頭ぐらいの兄妹ですと小さい仔犬が標準です。なので大きい子犬は標準の倍近くあります。寝てばかりで、身体はダブダブ状態で歩くのもたいそうらしいです(笑)。
ところで生まれた時は、小さい仔犬が一番大きかったのですよ!!!。分からぬものですね?。みんながお乳を飲んでいてもお母さんの顔の下で甘えてあまりお乳を飲んでいない様です。。。お乳よりお母さんに甘えるのが好きなのでしょうね!。しかし、小さいですが動きは活発で、1日中チョコチョコと歩いたり、お母さんの大きな耳を噛んだりして遊んでいます。もちろん大きい子犬はゴロゴロ寝てばかりです・・・(笑)。
写真は、仔犬がお母さんのお乳を飲んでいる様子です・・・
お腹が見えているのが一番大きな仔犬です。。。お乳の時間は何故かすばしっこいです。
写真は、上の写真で腹を見せてお乳を飲んでいる大きな牝仔犬のアップです・・・
珍しい四ツ目です(大きくなると消えます)。良い顔をしています!。今、耳は大きくありませんが、サツマビーグルは生後1ヵ月ころから特有の大きな絞り耳になります。この仔犬はご主人様が、毎朝手の平に乗せ、ニャニャとほほ笑みながら何かを想像(シカ猟犬として活躍?)しているように見えます・・・。どうやら我々の仲間として残る可能性が大きいと思います。
しかし、仔犬は生後1ヵ月からの離乳食の食べ具合で身体の大きさがガラッと変わります。離乳食を食べずにお母さんのお乳を欲しがる子は成長が遅れます。極端な例で言いますと、一番小さい牝仔犬が一番大きくなることも否定できません。。。
写真は、お母さんが運動場でトイレと食事で留守になっている産室の様子です・・・

写真は、お母さんが運動場でトイレと食事で留守になっている産室の様子です・・・
両サイドが大きい仔犬、真ん中が小さい牝仔犬です。。。
みんな可愛いです!!!。特に小さい牝子犬はヨチヨチ歩きも大分上手になり、とても可愛いです・・・。時々ひっくり返っています(笑)
« 真っ白だけど・・・です! | トップページ | コハク号大ケガから復帰 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- フェイスブックでとんだ大騒ぎに!(2023.01.25)
- 大寒波に備え 出産準備急ぐ!(2023.01.23)
- ホームページ終了のお知らせ!(2023.01.20)
- 悲しい便り!(2023.01.19)
- そろそろ出産準備をしないと!(2023.01.21)