レーザー距離計を購入
こんにちは。。。四国徳島は、台風が去っていくと、またもや晴天の猛暑日が続いています。。。我々も35℃と猛暑日でも風さえ吹いていれば耐えることが出来るように、身体も慣れてきました
。
さて今日は、ご主人様がレーザー距離計をネット通販で購入しましたので紹介します。
レーザー距離計は、仔犬のオーナー様が来舎された際に、ご主人様がエアーライフルを購入し、現在、警察に所持許可申請をしていることをお話ししました。たまたまオーナー様もエアーライフルをお持ちで、色々とお話をさせて頂き、ご主人様が初めて所持することを告げますと色々とアドバイス頂きました。その中で、エアーライフルはスコープを使用するため「レーザー距離計」は無くてはならない必需品であることをお聞きし、この度購入した機種を紹介して頂きました。
購入は、ネット通販の「amazon」でしました。
商品は、『suaokiレーザー距離計』で、価格は1万円余りでした。
以下、商品が届きましたので紹介します。
早速、レーザー距離計を使ってみました。
1)取説を見ながら「電池」を本体にセット。
※ 英語を直訳した意味不明な取説でしたが挿絵を見て何とかセットしましたが、簡単でした。
2)本体を設定
※各部の名称は下の写真のとおりです。
【 操作手順 】
①電源ON
「モード切替ボタン」を押しながら、「電源ボタン」を押します。これで終わりです。
②単位の設定
ゴルフ用で「ヤード」の他、「メートル」も設定できます。ここではメートルを設定します。
※ 購入時は「メートル」セットされていますので、モード設定の必要はありませんでした。
※ 一度セットすれば次回からの操作は何もしなくて良い様です。N社の高価な商品はその都度設定が必要らしいです。狩猟ではメートル距離だけですので多機能は不要です。
③測定
③測定
イ.「接眼レンズ」を覗きながら測定したいターゲットにレンズを向けます。
※ この時、ピントを「接眼レンズ」の周囲ダイアルを回して調節します。
ロ.しっかりと本体を両手で固定し、「電源ボタン」を長押しします。
※ 測定を開始するとマークが点滅し、約2秒ほどで距離が表示されます。これで距離測定は終わりです。
④電源OFF
測定が終われば15秒ほどで自動的にOFFになりますので、携帯ポーチに収め終了。
※ 電源の切り忘れがなく安心です。
以上、操作はこれだけで測定終了です・・・超簡単!。
④電源OFF
測定が終われば15秒ほどで自動的にOFFになりますので、携帯ポーチに収め終了。
※ 電源の切り忘れがなく安心です。
以上、操作はこれだけで測定終了です・・・超簡単!。
尚、本商品は以下の測定が可能ですが、狩猟では100m余りの直線距離が測れれば良く、他の機能は余り必要ないと思いますので、個々については省略します。
【 商品の評価】
操作は凄く簡単で使い良いです。手振れを心配しておりましたが、全く問題はありません。
狩猟用には、直線距離の計測だけで100mまで計測できれば十分ですが、山上の鉄塔までの距離を測定しましたがバチリ計測(470m)できました。計測は、約2秒ほどでM(メートル)表示(Y:ヤード表示も可)されました。画面も明るく文字も鮮明で見やすいです。計測しないときは、電源を入れなくても望遠鏡として使用できます。
以上、総合しますと安価で狩猟用としてはお勧めの機種と考えます。
(以上は、ご主人様が投稿した商品レビューを流用)
参考まで、商品説明を以下に添付しておきます。
【 商品説明 】
参考まで、商品説明を以下に添付しておきます。
【 商品説明 】
・商品名:suaokiレーザー距離計
・測定可能距離:4m~600m 測定精度: +/- 1m レーザークラス:クラス1
・速度測定範囲:0-300 km/h 対物レンズ径: 21mm 望遠倍率 :6倍
・測定モード:直線距離、ピンロック、ゴルフの弾道補正、霧モード、水平距離、垂直距離、速度測定
・保護機能:生活防水、防塵 重量:152g サイズ:106 x 35 x 73 mm 電源: CR2リチウムイオン電池1個
・付属品:収納ケース、ストラップ、レンズクリーナ(布製)、取扱説明書
【 目測と実測 】
・測定可能距離:4m~600m 測定精度: +/- 1m レーザークラス:クラス1
・速度測定範囲:0-300 km/h 対物レンズ径: 21mm 望遠倍率 :6倍
・測定モード:直線距離、ピンロック、ゴルフの弾道補正、霧モード、水平距離、垂直距離、速度測定
・保護機能:生活防水、防塵 重量:152g サイズ:106 x 35 x 73 mm 電源: CR2リチウムイオン電池1個
・付属品:収納ケース、ストラップ、レンズクリーナ(布製)、取扱説明書
【 目測と実測 】
この距離計を持参し、実際にフィールド(猟場)で距離を測定。
先ず、自分で距離を目測した後、本機で実測。その結果、目測で30mと思ったが40m余りと、全体的に短く思い込んでいたようです。
また、水平は兎も角、上り斜面は更に短く、下り斜面は長く目測していました。また、よく猟場で半矢にする射場でその距離を測定すると、目測と実測間に約15mも差がありました。
ご主人様は、20番上下二連スキート銃で、初矢は6粒弾、二の矢はスラッグ弾を使用しています。ご主人様が何時も撃っている場所で、走って来る獲物の目測距離は、なんと15m余り短く、半矢になることが良く理解できた様です。
更に、猟場の地形や獲物のスピード等を瞬時に判断する目測距離は、更に不確かな距離となると思います。また、ご主人様は、遠近両用メガネを掛けたり外したりしているので、更に目測距離はいい加減なものになっていたと思います。
我々(サツマビーグル)のお陰で、猟場では20m余りの近距離で射撃できているので今までは余り目測の誤りには気づかなかったようです・・・(笑)。
しかし、今後エアーライフルを使用して、カラス等の駆除を行う際は50m以上の遠射も多くなると思われます。そこで現在、ご主人様はどこへ行くにも『レーザー距離計』をポケットに入れ、正確な目測を学習しています。その結果、水平の直線距離ではかなり正確な目測が出来るようになってる様ですが・・・?。
何事にも徹底的に凝り性なのがご主人様の性格。こればかりは死ななければ絶対に治らないと思います。またこれがあるから我々(サツマビーグル)も絶滅寸前の危機状態から現在(79頭)まで生き延びていると感謝しています。損得では絶対に動かない人です・・・(笑)。。。土佐弁で言う『いごっそう』でしょうかねぇ!。
尚、エアーライフルについては、所持許可が下り、銃が手元に届きましたら、後日報告させて頂きます。
【 後記 】
【 後記 】
ご主人様は毎日、夕方6時頃から我々を運動場から犬舎に戻し、汚れたコンクリート床を綺麗に水洗してくれます。もう顔中大粒の汗が吹ぎだしています。タオルで拭きふきしながらデッキブラシでゴシゴシ、その後水道水で綺麗に流したのちドライワイパーで水をかき取ります。全ての作業が終わるのを見計らったように、タイミングよく奥様がスポーツドリンクを持ってきてくれます。それを美味しそうに飲み干すと、今度は妊娠中のリリーとマレを別々に約2km運動に連れて行きます。
少し暗くなってきますと、太陽が西の空に沈んでいきます。その間の暫くは西の空が赤く染まり、この世と思わぬ雄大で美しい景色が目に入って来ます。何時もながらご主人様はこの景色が目に入ると暫く足を止めて見惚れているようです・・・(笑)
« 夏場の飼育必須アイテム | トップページ | またもや死亡! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 遠く北海道より犬舎見学!(2023.11.28)
- 2023狩猟通信④ 大阪=再挑戦で大鹿ゲット!(2023.11.27)
- 猟場の紅葉!(2023.11.25)
- 車が入れる林道は ワナ銀座!(2023.11.29)
- 2023狩猟通信③ 大阪!(2023.11.24)
コメント