我家の春はパンジーから!
本日は、奥様が丹精込めて育てています我家の春『 パンジー 』の紹介です。
可愛いパンジーには、よけいな説明は不要と思いますので、本日のブログは写真のみとします。
感じ方は、皆様の感性と情緒に委ねたいと思います・・(^^♪
下の写真は、母屋玄関前の花壇です。
< 側面 >
< 前面 >
お花は、どれ一つとして同じ顔は無い様です・・(^^)/~~~
・・・・・・・・・如何でしたか!・・・・・・・・
パンジーは、前年秋に種を蒔きますが、その後日々温度と水管理を丹念に行わないと、中々発芽はしてくれません!
奥様も、最初1~2年は失敗しましたが、バンジー愛好家の先輩や専門誌を読んだりして試行錯誤を繰り返し、今では毎年春に綺麗な花を咲かせてくれています。
そして、苗を余分に育て、ご近所にもお裾分けをしております。
犬舎前山の麓には、弘法大師が幼少の頃に学問をされたことで有名な『 童学寺 』があるため、我家の横道は朝夕に散歩で通られる方も多く、奥様のパンジーを見つけては足を止め、暫しその美しさに見とれておられます!。
我々は、現在運動場に防風対策用のビニールシートが張られていますので見ることは出来ませんが、時折隙間から心地よいパンジーの香りが運動場に入って来ます・・(^^♪。
我々もこのパンジーを見ますと、春の訪れを感じます!・・( 早く見たいなぁ~! )
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
本日も最後までお付き合い下さり、ありがとうございました!
もし宜しければ、応援のつもりでクリック頂ければ幸甚です!
にほんブログ村
« ロシアが再び回転式散弾銃を製造! | トップページ | 今猟期の総括 シカは減少傾向! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- フェイスブックでとんだ大騒ぎに!(2023.01.25)
- 大寒波に備え 出産準備急ぐ!(2023.01.23)
- ホームページ終了のお知らせ!(2023.01.20)
- 悲しい便り!(2023.01.19)
- そろそろ出産準備をしないと!(2023.01.21)