カワウ駆除!
本日は、大河「吉野川」でのカワウ駆除の様子を紹介します。
下の写真が、お目当てのカワウです。
現在、吉野川第十堰の魚道には、沢山の稚鮎が遡上しています。
それを狙って、カワウ、サギ、カラスが沢山集まって来ます。
下の写真は、吉野川第十堰の全景です。
この堰を挟んで上流は真水、下流は海水を含んでいます。
大昔から、堰の上流には多くの農業用水門が整備されており、徳島平野に潤沢な水を供給しています。
下の写真は、堰に設けた魚道です。
この魚道には、沢山の稚鮎が遡上しています。
良く見ますと、凄い数です!!
この中にカワウが飛び込みますと、驚いた稚鮎が魚道の外に飛び出し、それをサギとカラスが横取りすると言う・・稚鮎にとって魚道を通って上流に行くと言うのは大変な試練となっています。
下の写真は、堰から上流を見た景観です。
川幅は、約1000mもある大河です。
今朝は、残念ながらカワウは射程内には入らず、捕獲は出来なかった様です。
因みに!、カワウの捕獲報償金は鳥類では断トツの3000円と高いので狙う方も多く、カワウの警戒心も高くなっています。
尚、他のカラス、カモ、サギは500円と、弾代も出ません・・(>_<)
・・で、ご主人様は誰もやりたがらないカラス撃ちをエアライフルで捕獲しています。
しかし、カラスは利口でご主人様の車を見つけるとサッと逃げて行きます・・(≧◇≦)
下の写真は、駆除からの帰り際に吉野川南岸から北岸を撮った景観です。
今日は、カワウ駆除のお手伝いに行きましたが、早朝の大河「吉野川」は雄大で素晴らしい景観だった様です。
では、本日はこの辺で失礼します・・・(@^^)/~~~
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
本日も最後までお付き合い下さり、ありがとうございました!
もし宜しければ、応援のつもりでクリック頂ければ幸甚です!
にほんブログ村
« イノシシ「北上」で被害急増! | トップページ | 夏日到来! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- フェイスブックでとんだ大騒ぎに!(2023.01.25)
- 大寒波に備え 出産準備急ぐ!(2023.01.23)
- ホームページ終了のお知らせ!(2023.01.20)
- 悲しい便り!(2023.01.19)
- そろそろ出産準備をしないと!(2023.01.21)