新刊本の紹介 「狩猟と冒険」!
本日は、ハンターの皆さんに新刊本『 狩猟と冒険 』の紹介です。
老ハンターは、猟期も終わり暇を持て余している方も多いかと思います・・(笑)。
たまには、人間の原初たる「狩猟」について、そのほとんどを狩猟採集の民としていきてきた人類700万年の歴史から紐解いていますこの様な本を買って読むのも良いと思いませんか。
ご主人様は、早速、ネットで注文しました・・(^.^)
本の概要は、下記の通りです。
老ハンターは、猟期も終わり暇を持て余している方も多いかと思います・・(笑)。
たまには、人間の原初たる「狩猟」について、そのほとんどを狩猟採集の民としていきてきた人類700万年の歴史から紐解いていますこの様な本を買って読むのも良いと思いませんか。
ご主人様は、早速、ネットで注文しました・・(^.^)
本の概要は、下記の通りです。
人間の原初たる生業である狩猟。
人はいつ狩りを始め、そしてどのようにその文化を受け継いできたのでしょうか。
深化する社会のなかで、今も生業として狩りに携わりながら、動物や自然の神々に対する畏怖の念を抱く人々がいます。
一方で今、過剰な狩猟によって絶滅危機に陥っている野生動物もいます。
今号では、世界と日本の大きな歴史の流れを追いながら、現代における狩猟採集と社会、そして未来像を追いかけます。
人はいつ狩りを始め、そしてどのようにその文化を受け継いできたのでしょうか。
深化する社会のなかで、今も生業として狩りに携わりながら、動物や自然の神々に対する畏怖の念を抱く人々がいます。
一方で今、過剰な狩猟によって絶滅危機に陥っている野生動物もいます。
今号では、世界と日本の大きな歴史の流れを追いながら、現代における狩猟採集と社会、そして未来像を追いかけます。
今こそ野生の本能を解き放て
第一章 狩猟の文化史
第二章 ニッポンの狩猟と食
第三章 北極圏に生きる
●豪華寄稿陣
・狩猟採集民とは? 池谷和信
・マンモスはなぜ姿を消したのか? 福田正己
・マタギ、その心とは? 田口洋美
・極北のハンター イヌピアットの世界 岸上伸啓
・狩猟犬と人の関係 内山幸子
・上村直己冒険館リニューアル!
・上村直己、北方冒険の足跡をたどる
・かつてない狩猟体験!
・モンスターハンターライズ
・人はなぜゲームに魅了されるのか?
・中川大地(評論家・編集者)
【 後記 】
今朝、四国徳島は小雨模様でした。
・・・ので、何時もの様にお気に入りの椅子に座り、膝にはPCを載せ、TVをチョロ見しながら、ネット検索をしていました。
すると!、上記の新刊が発売されたと言うことから、早速Amazonに注文しました( 価格=980円/税送込み )
本が来るのが楽しみの様です・・( 暇ですから/笑 )
~~~~~~~~~~~~~
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
本日も最後までお付き合い下さり、ありがとうございました!
もし宜しければ、応援のつもりでクリック頂ければ幸甚です!
にほんブログ村
« 警察署でライフル銃が暴発! | トップページ | サツマビーグル保存と今後の課題! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- フェイスブックでとんだ大騒ぎに!(2023.01.25)
- 大寒波に備え 出産準備急ぐ!(2023.01.23)
- ホームページ終了のお知らせ!(2023.01.20)
- 悲しい便り!(2023.01.19)
- そろそろ出産準備をしないと!(2023.01.21)