鳥類の有害一斉駆除!
昨日は、第二日曜日でしたので、鳥類の有害一斉駆除を駆除班全員で行いました。
当日の天気予報は、あいにくの☁雨でした。
午前4時30分に、何時もの場所に集合。
先ず、本日参加者の集合写真を撮ります・・( 日当1000円の証拠写真/汗 )
その後は、各自予め決められた場所に向かいます。
空は今にも雨が降りそうなどんよりとした曇り空でしたが、幸いにも6時頃まで雨は何とか待ってくれました。
ご主人様も猟友と持ち場に向かいます。
今日の猟場は、大河『 吉野川 』の河川敷です。
車で猟場をを流していますと、刈り終わった牧草地にカラス5羽が餌を食べています。
距離計でカラス迄の距離を測りますと、75mでした。
この猟場のカラスと人間の安全距離は約50mですので、車を停めても逃げる様子もなく、餌を食べています。
車を停止し、牧草地内をゆっくりとカラスに近付いて行きます。
そして、距離約60mで自作の一脚棒にエアライフルを載せ、依託射撃の体制に入ります。
スコープ調整(ゼロイン)を50mで行っていますので、狙いを少し上げて撃ちます。
本日は、曇り空で、全くの無風と言う条件での射撃となります。
猟友が見守る中、スコープを覗き込み『 バシュ! 』・・・
カラスは、バタバタしていましたが暫くして動かなくなりました・・( ホッ! )
猟友からは『 やるなぁ~ 』と冷やかしの祝福を受けます・・(笑)
前回の時も約70mの距離に居たカラスを撃ちましたが、見事に撃ち落としました。
何時もは当たらないのに、猟友らが見ていますと何故か遠い距離もまぐれ当たりします(笑)!・・( 山神様に感謝! )
その後、ご主人様は我々の飼育管理の為、午前6時に一旦犬舎に戻り終わり次第、また猟場に合流しました。
しかし、駆除が始まるとカラスも警戒し、下の写真の様に約150m先の竹藪に避難し牧草地に下りる気配はありません!
他の場所も車で流してみましたがカラスは河川敷から反対側の畑に避難しており、本日の有害駆除は午前中で終了としました!。
カラスは、鉄砲を鳴らすと数日間は警戒を怠りません!
・・ので、暫くはお休みです・・。
やはり!、カラスの有害駆除は「エアーライフル」が一番と思います。
鉄砲の発射音が『 パシュ 』と小さいので、一旦は逃げて行きますが数分もすれば、また同じ場所にやって来ます。
下の写真は、ご主人様のエアライフル、距離計、依託射撃用一脚棒の3点セットです。
射撃の際は、写真左側の依託射撃用の一脚棒の先端に取り付けたY字台に銃を乗せ狙いを付けます。
依託一脚棒により上下動が無くなりますので、遠射の場合の必需品となっています。
※ 下の銃カバーは、スコープ部のカバーが独立しておりマジックテープを外せば、即撃てる優れもので、とても重宝しています。
では、本日はこの辺で失礼します・・(@^^)/~~~
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
本日も最後までお付き合い下さり、ありがとうございました!
もし宜しければ、応援のつもりでクリック頂ければ幸甚です!
にほんブログ村
« ソラの繁殖日記(4) | トップページ | 京都マリーの子育て日記(3)=仔犬の投薬法記載! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- フェイスブックでとんだ大騒ぎに!(2023.01.25)
- 大寒波に備え 出産準備急ぐ!(2023.01.23)
- ホームページ終了のお知らせ!(2023.01.20)
- 悲しい便り!(2023.01.19)
- そろそろ出産準備をしないと!(2023.01.21)