ジビエの価格下落!
毎日毎日、、、雨雨雨・・(≧◇≦)
本当に・・いやになって来ますよね!。
全国では、九州、中国、関東の広い地域で豪雨となり、大きな被害が出ている様です。
被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます。
・・・と言うことで、ご主人様は今朝もお気に入りの椅子に座り、膝にPCを載せネット検索をしながら、チョロ目で大リーグの大谷選手の
試合を見ています。40HRを期待し胸ドキで観ておられます。
本日は、そのネット検索でハンターには興味があるジビエに関するニュース記事がありましたので、ご参考まで紹介させて頂きます。
( 出典:日本農業新聞 8/17 )
食用ジビエ(野生鳥獣の肉)の販売価格が低下傾向だ。新型コロナウイルスの感染拡大による飲食店の需要減少を考えると、今後の価格の動きがさらに心配になる。捕獲・処理加工や流通、実需など関係者が連携し、需要拡大に向けて積極的に取り組むことが求められる。
ジビエは、有害鳥獣駆除などで捕獲した野生鳥獣を資源として生かそうと、政府が利用を促してきた。利用量は年々拡大してきた。農水省によると、2019年度は2008トン(自家消費向けなどを含む)で、16年度より約6割増えた。同省は、25年度に4000トンへと倍増させる目標を掲げている。
食肉処理施設が販売した金額は19年度が37億3700万円で、同25%伸びた。利用量の増加に比べて販売金額の伸びが小さいのは、食用より価格が安いペットフードでの利用が増えたからだ。19年度は前年度より37%増加。ジビエ利用全体の4分の1以上を占めた。価格も19年度が1キロ約570円で、同6%高くなった。
食用の利用量は19年度が1480トンで、前年度までの増加からわずかながら減少に転じた。価格も低下。19年度はイノシシが1キロ約3700円、鹿が同約1900円で、いずれも前年度より3%程度下落した。
日本食肉消費総合センターのジビエ流通に関する報告書は、食用の販売価格低下はコロナ禍以前から「生じていた現象」と分析している。同報告書によると、食用の1施設1キロ当たり販売金額は、16年度を100とすると、イノシシは17年度が96・1、18年度が95・3、19年度が91・8と、毎年度下落。鹿の価格も同様である。17年度が90・6、18年度が88・8、19年度が86・6だった。
食用の販売価格低下の原因として報告書は、需要の開拓と掘り起こしができていなかったことを挙げ、食用での販売促進活動を促している。
コロナ禍で飲食店などの業務需要が減少し、いつ収束するかも見通せない。ペットフード用は売れ行きが好調だといっても、安価であまり利益を得られない。ジビエを地域振興に結び付けるには、家庭需要の拡大とそのための商品開発をはじめ、食用分野での販売促進活動が必要である。
農水省は、加工処理施設や猟友会、飲食店、市町村、JAなどで共同事業体を組織、ジビエの利用を拡大する取り組みや施設整備などを支援する事業を始めた。
食用の販売価格向上には、衛生管理など消費者に信頼される体制整備が当然の条件となる。鮮度・品質の確保も必要だ。その上で、狩猟者や処理施設だけではなく、流通や実需を含め、関係者挙げての販売促進活動が重要になる。
【 後記 】
食用ジビエ(野生鳥獣の肉)の販売価格低下傾向の原因は、新型コロナウイルスの感染拡大による飲食店の需要減少が要因らしいのですが、ご主人様はむしろ逆の考えを持っていました。
ご主人様の全国沢山の猟友の中には、ジビエ工房にシカやイノシシを提供(卸)している方もいます。
その方達の話では、コロナでお店に食べに行けないので、ネット販売のジビエ加工品等を購入し、自宅で食べる人が多くなったのでよく売れていると聞いていました。
但し、売れ筋はジビエ肉よりもソーセージ等の加工食品の方が肉の癖も無く、調理も簡単な事からよく売れている様です。
ご主人様の下にも、猟友からよく送ってもらっていますが、余りジビエ肉を好まない奥様も、大変美味しそうな顔をして食べておられます。
ジビエ肉は、ワナで獲ったものより鉄砲で撃ち速やかに血抜きをしたものが肉質が良く高く買い取ってくれる様です。
ここでも我々サツマビーグルが一役買っているようで、とても嬉しく思います・・(^O^)
では、本日はこの辺で失礼します・・(@^^)/~~~
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
本日も最後までお付き合い下さり、ありがとうございました!
もし宜しければ、応援のつもりでクリック頂ければ幸甚です!
にほんブログ村
« 兵庫県淡路島で豚熱確認! | トップページ | 雨雨雨 こんな夏初めて! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 遠く北海道より犬舎見学!(2023.11.28)
- 2023狩猟通信④ 大阪=再挑戦で大鹿ゲット!(2023.11.27)
- 猟場の紅葉!(2023.11.25)
- 車が入れる林道は ワナ銀座!(2023.11.29)
- 2023狩猟通信③ 大阪!(2023.11.24)