香川フクオー 猟芸復活の兆し!
香川フクオーのオーナー様N氏より、猟芸復活の写メが届きましたので紹介します。
先ずは、メール記事からご覧ください!。
先日は、ブログに取り上げて頂きありがとうございました。
フクオー近況報告の続報です。
フクオーは、本日、とうとう10分余りですが追い鳴きをしました。
追い鳴きをしている最中はハラハラドキドキでしたが、怪我もなく私の下に嬉しそうに戻って来ました。
その時の状況です・・。
暫くフクオーの入山訓練ができませんでしたので、今日は20日に起こし鳴きしてから最初の入山訓練となりました。
放犬は8時。何時もの様に林道を進みますが、余りやる気が無いのか空き缶を咥えてきたり木の枝を引っ張ったりしながら進みます。(後で考えるとフクオーがやる気が無いのではなく、気になる臭いが無かったのだと思います)
フクオーが林道入口(軽トラを置いた場所)から500メートル程度進んだ所で林道を逸れて植林の中に入って行きました。
そして、林道より30~40メートル入った所で、起し鳴きが始まりました。
林道から見える場所なので見ていますと、フクオーが左右に走りながら15メートル程先のシダが薄く生えている場所に鳴きを入れています。
たぶん獲物が走ったのでしょう。フクオーもウオン、ウオンと鳴きながら猛烈な勢いで山を上って行きました。
フクオーが見えなくなりましたのでGPSで確認しますと、暫くは確認できたのですがその後GPSの電波が届かなくなった様で画面の犬のマークが「?」になりました。
尾根を越えた様です・・。ただ鳴き声はかすかに聞こえます(昨日の雨で沢音がうるさかったです)
その後追い鳴きが聞こえなくなったと思っていると、暫くして林道をこちらに向かってフクオーが帰って来ているのが見えました。
時計を確認していないのですが(確認する余裕が無かった?)起こし鳴きから帰って来るまでの時間は15分から20分ぐらいと思います。
帰って来たフクオーに水を飲ませた後、起こした場所が近かったのでそこまで行ってみました。
フクオーはまだ残っている臭いが気になるのか獲物が逃げた方向に行ってしまいました。
起こした場所近辺を見たのですが、足跡は見つかれませんでしたが猪の寝床がありました。
起こした状況を考えても8割がた獲物は小ぶりの猪ではないかなと思います。
林道に降りてフクオーを待っていたのですが、なかなか降りてこないので指笛で呼び戻しますと、フクオーが林道より70メートル程上で動かず遠吠えのような鳴き声で鳴きました(これはフクオーが帰れなくなった時や私の場所が分からなくなった時にします)
これは崖の上で動けなくなっているなと思い迎えに行きますと、案の定、崖の上でウロウロしていました。
『 こっちこっち 』と誘導してやると直ぐに降りてきて林道まで無事に帰って来ました。
本日は、追い鳴きも10余り聞けましたし、猟芸も復活の兆しが見えて来ましたので一歩前進と言う所でしょうか・・。
また、本日は、フクオーにも私にも課題の見えたとても良い山入訓練となりました。
取り急ぎご報告まで・・乱文にて失礼いたします。
下の写真は、訓練から帰ったフクオーの様子です。
中々、良い顔になりましたね!・・( 父親のハチによく似て来ました! )
今猟期までには、未だ2ヶ月弱ありますので、何とか間に合うと良いですね!・・( 頑張れフクオー!! )
因みに!、今猟期解禁日の11月15日は満1歳の誕生日です。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
本日も最後までお付き合い下さり、ありがとうございました!
もし宜しければ、応援のつもりでクリック頂ければ幸甚です!
にほんブログ村
« ワカの訓練日程とポイント(後編) | トップページ | 久しぶりの有害駆除! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- フェイスブックでとんだ大騒ぎに!(2023.01.25)
- 大寒波に備え 出産準備急ぐ!(2023.01.23)
- ホームページ終了のお知らせ!(2023.01.20)
- 悲しい便り!(2023.01.19)
- そろそろ出産準備をしないと!(2023.01.21)