猟車「デッキバン」の荷台改造④!
猟期前にしなければならない予定やノルマは、後屋敷の庭木の剪定とデッキバンの荷台のみとなっております。
本日は、予てより考えていました荷台改造仕様の各パーツが出来ましたので、組み立てて見ましたので紹介します。
下の写真は、第1回目に試作した荷台改造モデルです・・。
出来上がったモデルを色々な角度から検査しましたところ、約10kgもある天板(塗装「黄色」コンパネ)を4点の保定金具のみで浮かして固定していますので、猟場の悪路に耐えられず、後日道路に落下すると言う安全面の問題がありましたので、この改造モデルは却下としました。
そこで、次のモデルでは天板を木枠でしっかりと固定する方法で行うことにしました。
・・ので、天板以外は全て不要となりました・・( もったいない! )
ここ1週間、ご主人様は色々と忙しかったのですが、時間があれば構成パーツをコツコツと作成して来ました。
下の写真は、新しいモデルを組み上げて行く様子です。
最初のモデルの反省から、荷台の両脇に約10cmの添木を取り付けました。
< 右側 >
< 左側 >
そして、最後に添木に横桟を取り付け、しっかりと固定しました。
この枠組みの上に、下の天板を固定すれば出来上がりです。
木枠に天板を載せた写真はありませんが、期待通りでした。
その後、天板に断熱材(スタイロフォーム)を建築用の強力両面テープで張り合わせました・・( バッチリ接合 )
これで一応出来ましたので、後は微調整と塗装のみとなりました。
次回は、完成した荷台を紹介させて頂きます!。
では、本日はこの辺で失礼します・・(@^^)/~~~
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
本日も最後までお付き合い下さり、ありがとうございました!
もし宜しければ、応援のつもりでクリック頂ければ幸甚です!
にほんブログ村
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 魔の十日間!(2022.06.25)
- 仔犬が大ピンチ!!!(2022.06.24)
- 質問へのお答え 夏場繁殖の暑さ対策!(2022.06.23)
- 無事出産!(2022.06.21)
- 出産準備!(2022.06.15)