又もや奴がやって来た!
今朝、ご主人様は散歩から帰り、何時も様に箱ワナを見に行っていました。
すると、犬舎から50m余りの畑で、種を撒き芽が出たばかりの畝を何者かに掘り起こされていました・・(≧◇≦)
下の写真がその畑です。
よく見ると、種が発芽していました。
更に、足跡をチェックすると???
下の写真の様に親子のイノシシと分かりました。
母親は、可成り大きいので、恐らく夏場に水田に入り込んで悪さをしていた親子と思います。
( 写真はイメージです )
そこで、畑の持主と一緒に、箱ワナに新しい米糠をどっさりと入れました。
前山に生息しているイノシシは、何代も世代交代を繰り返しており、箱ワナの恐ろしさは十分熟知しており、掛かることは先ずありません!。
しかし、イノシシに悪さをされた農家の方にとって、箱ワナは心のより所になっているのです。
獲れる獲れないは別にして、ワナを仕掛けてイノシシを獲ると言う行為そのものに満足感(安心感)がある様です。
この度の米糠も、農家の方から頂いたもので、サツマイモを掘った後のくず芋も沢山頂いています。
この様に、ハンターと農家が一帯となってイノシシの捕獲に取り組む行為は、とても意味深いものがあると思います。
この度のイノシシ親子は、先日当ブログで紹介しました猟友が、『 童学寺溜池奥の山林でイノシシの親子が凄い仕事(土を掘り返した跡)をしているので、括りワナを仕掛けに行っている 』と言っていた奴と同じと思われます。
括りワナは、3箇所に仕掛けた!と言っていましたが、どうも未だ掛かっていない様です・・
昨年からこの母親は、可成り大きい牝イノシシなので皆が狙っていますが、利口で賢い奴なので捕獲には至っていません!。
恐らく、山にも餌が乏しくなり、里に下りて来たと思われます。
もう山には、栗も無く、里山には熟した柿が落下している他、雨が降った後はミミズが沢山土中から出てきますので、絶好の餌場となっています。
イノシシ親子も利口で賢いですが、お腹が空いた子イノシシは我慢ができず・・ひょっとして箱ワナに掛かるかも知れません!
イノシシもこれから冬にかけ、餌が益々乏しくなるばかりか、猟期が始まりますとワナへの警戒や猟犬に追われたり等で、とても危険な時期を迎えます。
・・ので、害獣イノシシの身になって考えますと少し可哀そうな気もします!・・( 同情するなら狩りするな! )
では、本日はこの辺で失礼します・・(@^^)/~~~
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
本日も最後までお付き合い下さり、ありがとうございました!
もし宜しければ、応援のつもりでクリック頂ければ幸甚です!
にほんブログ村
« 騒がしい我家 ソラの後はフク! | トップページ | 地蔵峠の坂道に! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- フェイスブックでとんだ大騒ぎに!(2023.01.25)
- 大寒波に備え 出産準備急ぐ!(2023.01.23)
- ホームページ終了のお知らせ!(2023.01.20)
- 悲しい便り!(2023.01.19)
- そろそろ出産準備をしないと!(2023.01.21)