獣道!
ご主人様は、今朝も前山公園から地蔵峠までの片道1500mの坂道を上るコースに行っておりました。
今朝は気温13℃と肌寒かったので、適当な上着を羽織って上った様ですが丁度良かった様です。
1週間前までは、汗だくで上っていた坂も、汗をほんの少しかいただけで頂上まで登れた様です。
今猟期まで、1ヵ月を切りました・・。
犬舎前山では、雄ジカがピィーユー・ピィーユーと大きな声で鳴いています。
・・ので、地蔵峠までの坂道には、下の写真の様な獣道が3箇所見られる様になった様です。
下は、シカの通い道と思います。
下の獣道は、シカとイノシシが共同で使っていると思われます。
以前から、あるもので、可成り頻繁に使用しています。
下は、最近見つかったものです。
前山には、可成りの雄ジカが生息していると思います。
今の時期は、鳴き声で雄ジカの生息数と居場所もかなり正確に把握できます。
今年も有害駆除でシカを30頭余り捕獲していますが、まだ沢山生息している様です!。
前山は、鳥獣保護区に指定されており、生息条件が良いのかも。
・・ですので、麓の田畑の農作物はイノシシやシカの食害も多く、そのため鳥獣保護区にも拘わらず一年中有害駆除が出ています。
何のための鳥獣保護区なのか、目を疑いますよね???
尚、捕獲地域は住宅集合地(半径200m内に住宅が10軒)に相当していますので、銃器の使用は法的に出来ませんのでワナによる捕獲をしております。
しかし、括りワナは兎も角、箱ワナは殆ど捕獲出来ません!。
利口なイノシシは、世代交代を通して学習能力も向上しており、残念ながら農家の方に感謝される様な成果は出ておりません!・・(>_<)
最近、散歩仲間から、カモシカの親子に出会ったと言う話を良く耳にします・・。
本来なら、山奥で静かに暮らしていたカモシカもシカに生息場所を追われたのか、毎年狩猟中にも我々はよく見かけ追跡しています。
我々は、カモシカが特別天然記念物なんて知らないから・・ガンガン追ってはご主人様に回収されています・・。
確かに、シカに生息場所を占領されたこともありますが、以前に比べカモシカの生息数は可成り増えて来ていると思います。
一昔前と様変わりした猟場・・。
約10年前までは、我々の猟場でシカを見ると言うことは一切ありませんでした。
ところが、今はノウサギは絶滅寸前、逆にシカは以前のノウサギの様にどこの山にもいます。
その為、杉や桧はシカの食害も甚大となっており、使い物にならない森林が増えています・・(≧◇≦)
・・・・・・・・・・・・・・
では、本日はこの辺で失礼します・・(@^^)/~~~
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
本日も最後までお付き合い下さり、ありがとうございました!
もし宜しければ、応援のつもりでクリック頂ければ幸甚です!
にほんブログ村
« おてんば ワカ! | トップページ | 猟車「デッキバン」の荷台改造④! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- フェイスブックでとんだ大騒ぎに!(2023.01.25)
- 大寒波に備え 出産準備急ぐ!(2023.01.23)
- ホームページ終了のお知らせ!(2023.01.20)
- 悲しい便り!(2023.01.19)
- そろそろ出産準備をしないと!(2023.01.21)