宝の持ち腐れ!
ご主人様は、藪払い用の鉈と止め差し用兼血抜き用の剣鉈の2つを持って山入しています。
・・が、最近老いが進んだのか、僅か2本の鉈を背負って猟場を歩くのも重たくて辛いと・・(>_<)
そこで、全国のビーグラーや地元猟友会で猟を止められた先輩達から頂いた剣鉈やナイフの保管庫を再点検することに。
すると、新品の剣鉈を発見!!!
鞘から鉈を出してみますと、今使っている鉈と長さは同じですが、とてもバランスが良く軽いのに驚き!!!
この様な事を『 宝の持ち腐れ 』と言うのでしょうね!
それが、下の写真です。
実は、この剣鉈。。。
高知に行っていますマレとハナのオーナー様F氏より、数年前に頂いたものです。
F氏は、我々サツマビーグルの保存普及活動に着手した当時から大変お世話になっているハンターです・・( 感謝! )
この剣鉈は、よく切れることでハンター等に有名な「土佐刃物」です。
試し切りをしますと、流石によく切れます・・
また、この剣鉈は軽くて刃先も鋭いので、藪払いの他、止め差しや血抜きの両方に使えそうです。
ご主人様の悩みが、一遍に払拭した様です・・(^^♪
早速、持ち運びに便利な肩掛けのひもを取り付けました。
下の写真が、F氏から頂いた剣鉈に肩掛けひもを取り付けて、実際に肩に掛けて見た様子です。
中々、カッコいいですよね!!!
この様な優れた剣鉈は、単なるコレクションではなく、製作者並びに頂いたF氏も使ってもらった方が喜んでもらえると思います。
剣鉈2本が1本で済み、足腰が弱っている老ハンターにはとても強い味方となることでしょう!(笑)
ブログ等でも、何十本と言う剣鉈やナイフをお持ちの方もお出でになりますが、お気に入りは数本で他は全てコレクション状態とお察しします。
愛着があり何時も持ち歩いている物を交換する時は、ご主人様の様に何か問題(理由)がある時と思います。
皆様も・・この機会に、一度コレクション状態になっている宝物を見直しては如何でしょうか?。
ご主人様は、早速、明日からの山入で使いたいと申されています。
そして、止め差しや血抜きでの使い勝手も試したいと・・宝物を手に入れた子供の様に喜んでいます(笑)
改めて、高知のF氏には良い剣鉈を頂きましたことに心よりお礼を申し上げますと共に、今日まで使わなかったことにお詫びを申し上げます。
今後は、山入の際は肌身離さず持ち歩き、有効に使わさせて頂きます・・( ありがとうございました! )
では、本日はこの辺で死と礼します・・(@^^)/~~~
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
本日も最後までお付き合い下さり、ありがとうございました!
もし宜しければ、応援のつもりで下の写真をクリック頂ければ幸甚です!
にほんブログ村
« ワカ手術2日目 お見舞いお礼! | トップページ | 人面顔の砂防ダム(笑)! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 遠く北海道より犬舎見学!(2023.11.28)
- 2023狩猟通信④ 大阪=再挑戦で大鹿ゲット!(2023.11.27)
- 猟場の紅葉!(2023.11.25)
- 車が入れる林道は ワナ銀座!(2023.11.29)
- 2023狩猟通信③ 大阪!(2023.11.24)