シカ猟 アナグマに邪魔される!
今朝、ご主人様はアサを連れ山入していました。
本日の猟場は、積雪か少ない近場にしました。
何時もの様に、8時に我家を出て、猟場には8時30分に到着。
暫く来ていないので、猟場の様子が分かりませんが?
取敢えずアサを車から降ろし、首にGPSマーカーを装着し、林道に放犬。
アサは、すぐさまトイレを済ませ、後ろ足で地面を蹴り、ヤル気満々で林道を高速で前進します。
ここまでは、何時もと同じでした!
・・が、本日は変わっていました。
執拗に林道下で臭いを拾っています。
これは、シカでないことは直ぐに分かりましたので?
アサを呼びますが???
一考に臭いを拾うのを止めようとしません!
冷たい風が吹きつける場所!!!
中々、一本の臭腺に乗れない様です・・
まさか、ノウサギでは???と、少し期待を持って見守ることに!。
すると!、沢(水が流る谷川)近くでウォ~ンと一声。
そして、沢を渡るやウォンウォンと言う独特の追い鳴きが始まりました。
・・が、約500m程の範囲をジグザグな軌道で追跡。
時々、鳴きが止まっては、また鳴く・・を繰り返しています。
曇り空なので、タヌキかアナグマが出ていたのか???
もう60分が経ちます・・
タヌキなら「木上げ」し、その下でアサが泣き叫ぶはず・・
恐らく、アナグマに間違いありません!
アナグマは、可成り遠出をして餌を採りに来ていたのか?・・中々巣穴には行きつかない(戻れない)様です・・(笑)
・・・・・・・・・・・・
冷たい風が吹きつけるので、車に戻り様子を見ることに!!!
その後も・・相変わらずの追跡です・・。
恐らく、アサの高速追跡からするとアナグマに追いつき咥えようとするも、気性が荒いアナグマは激しく抵抗するため、アサは遊んでいるのでは?と推測されます・・(>_<)
その後30分余り経ち、アサの声が同じ場所で鳴き出しました!
GPS受信機で確認しますと!、場所は車から200m余り行った林道の法面を80m余り上った所の様です。
車から降り、現地に向かいます。
アサの鳴き声も大きく聞こえて来ました!。
どうも、この谷の上の様です。
約50m程上がった所でアサが石積みの上を鳴きながら動き回っています。
石積みは、昔の炭焼き跡の様です。
アサの傍に近寄って行きます・・。
アサは、前足で巣穴入口を大きく開けようとしています。
やはり!・・アナグマの様です・・
( 写真はイメージです )
グウグウ唸って・・物凄く怒っています(笑)。
アサをリードに繋ぎ、穴を覗き込みます・・
暗くて良く見えませんが・・凄く怒っおり・・アナグマの臭いがプンプンします・・( 臭~~い! )
アサは、放せとウォンウォン鳴きたてますが、アサを宥めて車の下に戻ることに。
こんな時、アサの様な大型犬は力が強く、老ハンターが坂道で回収するにはキツイ作業です(汗)
・・が、アナグマの巣穴から10m余り降りますと、もう諦めたのか静かになり、スムーズに林道までおり、車に戻れました(汗)。
ご主人様は、帰宅途中の車中で、アサが訓練中に『 タヌキを木上げ 』し、ウォンウォン鳴いていたのを思い出した様です(笑)。
それにしても、単調なシカの追跡と違い、とても楽しい狩猟だった!と、ご主人様は喜んで帰って来られました・・(^^♪
では、本日はこの辺で失礼します・・(@^^)/~~~
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
本日も最後までお付き合い下さり、ありがとうございました!
もし宜しければ、応援のつもりで下の写真をクリック頂ければ幸甚です!
にほんブログ村
« 狩猟通信(12) 幼犬エマ大活躍! | トップページ | 長野モネ 大型サツマに成長! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 猟犬の夏山訓練で心掛けていること!(2022.05.23)
- 夏場・高地訓練の下見!(2022.05.20)
- 非猟期中のメタボ対策!(2022.05.21)
- 大分良くなって来た!(2022.05.18)
- 前割り!(2022.05.16)