担当地区猟場 巡回監視パトロール!
本日は、日曜日ですので、休日ハンターに猟場を提供し、山入はお休みです。
・・で、ご主人様は何時もの様に猟銃安全指導委員として、担当地区猟場の巡回監視パトロールに行っていました。
本日は、お供にワカを連れて行きました。
本日の監視猟場は、やはり雪が残っていました・・
下の写真は、山に入る前の集落の様子です。
段々畑にも可成り雪が残っています。
通りすがりの集落の方に聞きますと、4日前には20cm余りの積雪があった様です。
下の民家から、奥山の道路に入ります。
しかし、ここより1000m余り行った所から道路が凍結し、危ないので当地の監視パトロールは中止しました。
そこで、ワカの登場です・・
こ様な雪山は、四国徳島ではめったに見ることもありませんので、ワカに体験させてやることにしました。
道路から、一旦林道に入りますと、林の中は可成りの雪が残っていました。
果たして・・ワカがどの様な反応をするか見ものです・・。
ワカは、最初、この白くて冷たい物は何?と言う様な顔をしていましたが・・
パクパクと食べ出しましたが・・冷たいのか直ぐに止めました(笑)
そして、暫く林道を前進して行きますと、下の様に法面の上から吹き下ろしてくる獣臭?を高鼻でキャッチ!。
どうするか?・・興味津々で見ていると法面を50mほど上がりましたが、すぐに下りて来ました・・(>_<)
まぁ・・法面を上って行ったことで「ヨシ!」としましょう!(笑)
更に、林道を進んで行くと、何か濃い臭いに反応し、鼻をクンクン鳴らしながら林道を行ったり来たり。
タヌキかアナグマが通り過ぎた後だったのか???
その後は、足が冷えるのか?段々と動きが悪くなったので、雪山が嫌いになってはマズイと・・
本日の雪山体験は、ここで終了となりました。
車までの帰り道、ご主人様は何か積雪の上をチェックしています。
何をしているのか???
すると!・・ご主人様が『 有った! 』と嬉しそうにスマホを取り出しました。
それが、下の写真です・・
皆さん・・何の足跡か分かりますか???
その通り!・・殆ど姿が見えなくなった『 ノウサギ 』の足跡です。
ノウサギの糞でも生息は確認できますが、積雪に残った足跡ほどしかりした確証はありません!。
この足跡があったのは、茶畑です・・
以前から、古いノウサギの糞はありましたが、これで当地にノウサギが生息していることが明らかになりました。
最近、イノシシが少なくなって来てから、徐々にノウサギの糞も見られる様になりましたし、時々道路で車にはねられた死骸を見ることもあります。
ご主人様は、『 狩猟でノウサギ猟が最も難しくて面白い! 』と、何時も申されています。
ご主人様は、我々サツマビーグルの保存普及活動をするまでの約35年間はブーギー系アメリカンビーグル一筋に系統保存されていました。
そして、この度三重のT氏が作出されました同系15代目のルイちゃんが我家にやって(帰って)来ました。
果たして!・・ルイちゃんの出番は有るか???
( 天気の良い昼間は芝生に出してもらい遊んでいます )
・・・・・・・・・・・・・・
ワカの雪山体験は60分ほどで終え、続けて午前中、雪が少ない猟場の巡回監視に行っておりました。
途中、3発の銃声が聞こえて来ましたが、猟車もハンターも見かけることはありませんでした。
本日のパトロールは違反者も無く無事終了しました!・・( 安堵! )
では、本日はこの辺で失礼します・・(@^^)/~~~
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
本日も最後までお付き合い下さり、ありがとうございました!
もし宜しければ、応援のつもりで下の写真をクリック頂ければ幸甚です!
にほんブログ村
« 雪山の単独シカ猟 マチにやって来たものは? | トップページ | フクの子育て日記(2) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 遠く北海道より犬舎見学!(2023.11.28)
- 2023狩猟通信④ 大阪=再挑戦で大鹿ゲット!(2023.11.27)
- 猟場の紅葉!(2023.11.25)
- 車が入れる林道は ワナ銀座!(2023.11.29)
- 2023狩猟通信③ 大阪!(2023.11.24)