« テツは昨年暮れに大猪を獲っていた! | トップページ | テツが山神様の下に旅立って行きました(合掌)! »

2022年2月 7日 (月)

フクの子育て日記(5) 生後5週間!

本日、ソラの仔犬達は生後5週間になりました。


当初は、難産で大変でしたが、何とか残った仔犬達は順調に大きくなっています。


下の写真は、今朝の産室での様子です。

写真① 正面の顔です。

仔犬は、動きますので全犬が向いている写真を撮るのは本当に骨が折れます(笑)

( 写真:前列=左♂・右♀3、中列=♀2、後列=♀1 )
Dsc_17281


写真② 体全体の毛色です。

( 写真:前列=♀1、中列=♂、後列=左♀2・右♀3 )
Dsc_1726


●体重測定

結果は、下の5Wの通りとなりました。

数字は左から・・0W ⇒ 1W ⇒ 2W ⇒ 3W ⇒ 4W ⇒ 5W
(  )内は
・・4W/0W

♂ ・・・ 450g ⇒ 770g ⇒ 1200g ⇒ 1820g  ⇒ 2200g ⇒ 3000g   ( 6.66 )
♀1・・  380g  ⇒ 650g ⇒   920g ⇒ 1510g  ⇒ 1850g ⇒ 2550g   ( 6.71 )
♀2・・  340g  ⇒ 600g ⇒   870g ⇒ 1390g  ⇒ 1700g ⇒ 2250g   ( 6.61 )
♀3・・  300g  ⇒ 550g ⇒   780g ⇒ 1220g  ⇒ 1550g ⇒ 1900g   ( 6.33 )


体重・・・

体重は、全て出産時の6倍に増えています。

ミルクにお湯で柔らかくしたドックフードを混ぜて与えていますが、みんなよく食べます。

もう少し経つと、ミルク量を減らし、ドックフードを混ぜる量を段々と増して行きます・・。

やはり!、♂は大きいので良く食べますので、監視して食べ過ぎない様に調整しています。


気付き・・・
♂、♀1は大きいので、食事以外はおっとりとして、何時も寝ています(笑)
♀2は、食事をする時、尻尾をフリフリして食べます(可愛いです!)
♀3は、体は一番小さいですが、身体能力は抜群で、食事が終わると自力で高さ20cm余りの入口を超え産箱に戻って行きます(凄い)
※ ♀3は、小型サツマビーグル誕生への期待が掛かっており、我家に残ると思います!。

・・・・・・・・・・・・

仔犬の哺育は、生後5週間から体がドンドン大きくなりますので、食事量も我々と変わらないくらい食べますので、ウンチとオシッコの量も多く、ご主人様も大変です。

特に、食事時間が来ると、もう大声でギャンギャン泣きますので、ご近所迷惑も良い所です・・(≧◇≦)

しかし、後3週間で仔犬達は我家から新しいオーナー様の下に旅立って行きます・・( オーナー様は決定済み! )

それまでの間、ご主人様は心身ともに大変と思いますが、頑張って欲しいと思います。

お母さんのフクも6週目頃からは、仔犬達から少しづつ距離を置く様になり、哺乳時間以外にフクのお乳をねだって行きますと、ワンと泣いて叱るようになります。

フクが仔犬達を叱る様になりますと、いよいよ子離れ時期となり、1日3回の哺乳以外は我々と一緒の生活に戻ります。


< 追伸 >

来週位には、♂仔犬はアメリカンビーグルのルイちゃん(只今3600g)より大きくなるかも?
しかし、体は小さくてもルイちゃんはすばしっこく、走るのもとても早く、夕方ケージに戻すのにご主人様との追っかけっこが始まりますが、中々捕まりません!。しかし、大食感のルイちゃんはジャーキーを見せますとすっ飛んで来て捕まっています(笑)

最近、ご主人様はルイちゃんが来てからは、山入の際にシカを獲るのも忘れ、ノウサギの糞探しに躍起になっています。

ワカの訓練も糞がある所に連れて行きますが・・知らぬ顔!?・・(大笑)



では、本日はこの辺で失礼します・・(@^^)/~~~


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


本日も最後までお付き合い下さり、ありがとうございました!

もし宜しければ、応援のつもりで下の写真をクリック頂ければ幸甚です!

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村


« テツは昨年暮れに大猪を獲っていた! | トップページ | テツが山神様の下に旅立って行きました(合掌)! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事