« フクの子育て日記(6) 生後6週間! | トップページ | 本日は大雪で山入中止! »

2022年2月15日 (火)

大物以外は今猟期終了で猟場の巡回監視パトロール!

本日をもって、大物猟以外は今猟期が最終日となりました。

・・ので、ご主人様は猟銃安全指導委員として担当地区猟場の巡回監視パトロールを行いました!。

当地は、狩猟期間中も有害鳥獣駆除を並行して行っています。

Img_20180415_104032

本来なら、日曜日が最終日となるハンターが大部分だったと思われますが、あいにくの雨で出猟も中止せざるを得なかったと思います。

・・で、来猟期迄は待てないと言うハンター達もいるのではと監視パトロールを行いました。

※ 11月15日の解禁日と2月15日の終了日は、何時も各監視員達も巡回監視パトロールを行っています。

早朝は、カモの本場『 吉野川 』を監視していましたが、あいにくカモ狙いのハンターの姿はありませんでした。

1212_20220214160201

・・が、巡回していますと、セッターを連れたハンターがキジ猟をしていましたので暫く見ていましたが、ゲームは出ませんでした!

そこで一旦、我家に帰り朝食を済ませ、9時過ぎから午前中にかけ隣町「神山町」の猟場を巡回監視パトロールに行きました。

お供にワカを連れて行きました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・

銃声も聞こえないことから、ワカを林道に放し遊ばせてやりました。

現在、ワカの山入訓練は、林道から山中に入り込み、シカの獣道に沿って山歩きをしています。

・・で、そのせいか本日も山中に入って行くと早合点したワカは、ご主人様をほっておいてドンドンと山中に消えて行きました!

ご主人様は、『 おっ・・ワカもやるな! 』と思っていると、GPS受信機で居場所を確認すると150m余り先の杉山で犬マークが止まっています。

まさか、こんなところに括りワナが?と思いながら、先日のアサの胴括りワナの件もありますので、急ぎ現場に急行・・。

現場近くに到着!!!

そっと・・ワカの様子を伺うと???

何と!、シカの残骸を見つけてカリカリと足を噛んでいます・・(>_<)

すぐさま、ワカをリードに繋ぎ、車に戻ります。

※ この時、絶対に訓練犬を叱ってはなりません!。そして知らぬ顔してリードに繋ぎ車に戻ります。

・・・・・・・・・・・・・・・

そして、ワカを車に乗せ、今度は違う猟場を巡回しましたがハンターは居ませんでした!

恐らくハンターはもう居ないと判断し、巡回監視を終了しました!。


猟場を望むのんびりした風景!・・( 心が和みます! )
Dsc_1753

今猟期も違反や事故もなく、とても良かったと思います・・(^.^)

しかし、猪と鹿に限り3月30日まで猟期が延長されていますので、これからも巡回監視はづづける様です。


早くも梅の花(紅梅?)が咲き始めていました!・・(^.^)
Dsc_1754



【 後記 】

本当に月日が経つのは早いものですよね!

この間始まったばかりと思っていた令和3年度の猟期もアッと言う間に終わりました。

昔の様にノウサギ猟をしていれば、本日で終了となります・・。


話は変わりますが、本日のワカの行動を考えてみたいと思います。

何故かって?・・。

それは、林道から150m余りも離れているシカの残骸を高鼻でキャッチし、すぐさま現場に走って行ったことです。

自分に興味がある臭いがあればご主人様を置いていく行動は、完全に山慣れしている(山の怖さがなくなっている)ことを証明しています。

我々もこの様な一皮むけた行動を見せた後、残骸が活きたシカに代わり、追い鳴きを始めました。

ご主人様は、ワカのことを『 柄(体格)は大きいが未だ筋肉が付いてなく、直ぐに疲れる 』と言っていますが、本日のワカの行動に対しては良い評価をされています!

ワカの興味が今は「食欲」の様ですが、何でも欲が出れば捜索範囲も広くなり、シカに出会う確率も高くなり、初鳴きの期待も出てきます。

初鳴きは、猟欲発現(覚醒)となり、もうこうなれば訓練犬も訓練者も山入が楽しくなって来ます。

本日のワカの行動が、猟欲発現に繋がっているかは今後の山入訓練で明らかになと思います。

今後の山入訓練が非常に楽しみになって来ました・・( 頑張れ ワカ! )

Dsc_1605_20220215161701


< 訓練ポイント >

本日のワカの行動をみて我々は上記の様な評価をしましたが、一方現場に行って訓練犬がシカの残骸を食べているのを見て大声を出して叱る訓練者も当然いると思います。

しかし、完成犬が捜索中にシカの死骸を見つけてカリカリやり、呼んでも帰って来ない場合に:現場に行って叱るのとは話が全く異なります。

訓練犬が初めて、林道からサツマ特有の高鼻を使い、訓練者から150m余りも先の杉山まで足を延ばし、見つけたシカの残骸です。

この場合は、訓練犬の勇気と臭覚の良さを褒めてやるべきと思います・・。

ヤル気の無い訓練犬は、訓練者の近くで木や草をムシャムシャしているのが関の山と思います。

現在の山入訓練は、捜索範囲を100m以上まで延ばすことに重点を置いています。

即ち!、捜索範囲が100m余りあれば自然とシカに出会う確率も増え、初鳴きに繋がります・・。

何方にせよ、本日のワカ行動は今後の山入訓練の成果を見ないと評価は出来ないと思います。

本日のワカの行動が猟欲発現(覚醒)に繋がっていることを願って止みません!



では、本日はこの辺で失礼します・・(@^^)/~~~



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


本日も最後までお付き合い下さり、ありがとうございました!

もし宜しければ、応援のつもりで下の写真をクリック頂ければ幸甚です!

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村


« フクの子育て日記(6) 生後6週間! | トップページ | 本日は大雪で山入中止! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事