家庭菜園 ②夏野菜の植付!
昨日は、MLB大谷選手の歴史的な二刀流を見届けたご主人様は、今朝もご機嫌でした(笑)
今日は、大谷選手の移動日で試合がないので、ご主人様は久しぶりに前山公園から地蔵峠までの往復約3kmの散歩に行っていました!・・( 久しぶりの上り坂でしんどかった様です/汗 )
※ 大谷選手は明日から3連戦です・・放送はNHK BS1、10時30分~です( 日によって開始時間が変ります! )
さて、本日は先日に引き続き、家庭菜園のお話しです。
苗の植付は、2日前に行いました・・。
昨日は、雨が降り、夏野菜にとって恵みの雨となりました!・・( 良かった! )
実は、奥様は昨日雨が降ることを予測し、前日の午前中に夏野菜の苗を購入し、午後からご主人様も手伝って苗の植付を行いました。
ところで・・皆様は、夏野菜の植付が一筋縄にはいかないことをご存知ですか???
例えば・・ナスビとトマトは同じ仲間で連作(交互もダメ)ができませんので、3年ほど別の野菜を植え、その後に植え付けなければ育ちません!。
ですので、何処にでも植えるわけにはいかず、奥様が毎年植えた場所を記録しておき、それを基に何処に何を植えるかを決めた上で植え付けてしている様です・・( 流石! )
下の写真は、夏野菜の苗を植え付けている様子です。
植え付ける間隔は、野菜の種類によって決めて行きます。
そして、ご主人様は?と言うと???
下の様に、植え付けた苗の周囲に風避けの紙袋を、4本の竹を用いて囲んで行きます。
この作業も簡単な様で、中々難しいらしいです!・・( 本当の真相は分かりませんが/笑 )
下の写真が、本年度の夏野菜の植え付けを終えた家庭菜園の様子です。
茶色い紙袋以外の畝には、種を撒きます。
夏野菜の苗は、トマト、キュウリ、ナス、ズッキーニ、ゴウヤ、ピーマン、アスパラ、パセリ、ツルムラサキ、ネギ、サトイモ等を植え付けました。
種は、ホーレンソウ、リーフレタス(レッド・グリーン)、ベビーリーフ、青じそ、オクラ、二十日大根、コールラビ、エダ豆、インゲン豆、バジル等を撒きました。
ご主人様は、野菜大好き人間ですので、今からとても楽しみにされています。
家庭菜園は、犬舎前にありますので、夏場は我々の飼育管理が終わると、ご主人様がたっぷりの水撒きが日課となります・・。
我々は、食べることは出来ませんが、新鮮な夏野菜を沢山食べたご主人様が、毎日元気に我々の飼育管理をしてくれるのでとても幸せです。
これからは、段々と暑い夏に向かって行きますが、今年も夏野菜が元気に育って欲しいと願って止みません!
では、本日はこの辺で失礼します・・(@^^)/~~~
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
本日も最後までお付き合い下さり、ありがとうございました!
もし宜しければ、応援のつもりで下の写真をクリック頂ければ幸甚です!
にほんブログ村
« 覚醒! | トップページ | 猟銃等一斉検査場で散弾銃が暴発! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 仔犬達の旅立ち! その(2)!(2023.03.26)
- 仔犬達の旅立ち!(2023.03.25)
- 海外からもホームページ復活を喜んで頂きました!(2023.03.23)
- ホームページ復活への想い!(2023.03.22)
- サツマ師匠 最後の仔犬(新系)!(2023.03.20)