« 久しぶりの地蔵峠! | トップページ | 銃砲一斉検査! »

2022年4月27日 (水)

毛替え「衣替え」!

寒かった時期も過ぎ、日中は20℃超えで、とても暖かくなって来ました。

人間様も、冬物から春物を通り過ぎ、一気に夏物に衣替えをしている最中だと思います。

我家でも、奥様が冬物をセッセと洗濯し、干されています(汗)


さて、本日は我々サツマビーグルの毛替え『 衣替え 』についてのお話しです。

我々の毛は、ダブルコートと言って、硬い毛「オーバーコート」と柔らかい毛「アンダーコート」の2種類の短毛で覆われています。

冬の寒い時期は、アンダーコートによって雪中の寒いフィールドでも暖かく過ごせます。

しかし、外気温度が20℃越えになりますと、逆に暑すぎて生活にも支障をきたしますので毛替えを行い、人間様と同様に夏バージョンの涼しい身体に変身させます。

毛替えは、主に柔らかく毛布の様なフワフワの毛「アンダーコー」が抜け落ちます。


それでは、我家の朝の様子を紹介します・・。

( 写真はクリックで拡大します )


我々は、夜は犬舎内のプラスチックケージに入れてもらっています。

ケージの大きさは、各自のサイズによって変えてもらっています。

以前は、後方のステンレスケージに入れてもらっていたのですが、あるオーナー様のアドバイスで5年程前から現在の飼い方に変更しています。

管理がとても簡単で、楽になった様です。

しかし、この飼い方は尻癖が良い犬種でないと、逆にケージ洗浄等で手間が掛かりますので要注意です。

Dsc_1932

次いで、犬舎から運動場に出してもらい、トイレと食事を済ませます。

下の写真は、食事も終わり、ご主人様のコンクリート床の洗浄も終わり、残水を水切り「ドライワイパー」で綺麗にかき取ってくれた後の写真です。

ご主人様は、この後、食器を洗った後、みんなの給水器に水を入れ、各自に配ってくれます。

Dsc_1935

下の写真は、我々が夜寝ているプラスチックケージです。

ケージ内には、桧板製のスノコが敷かれています。

我家では、夏冬共にこの状態です。

Dsc_1955

次に、スノコの下に落ちた抜毛の掃除をします。

下の写真は、清掃後に綺麗になった様子です。

Dsc_1954

下の写真は、みんなのケージから回収した抜け毛です。

現在は、我々の毛替えも大分終わりましたが、1週間前までは下量の3倍もありました(汗)。

Dsc_1933-2


この後、ご主人様は汚れているケージ洗浄をしますと、全ての飼育管理作業は終了です・・( ご苦労様です! )

兎に角、毛替え時期の飼育管理は、毛の清掃にとても手間が掛かり大変の様です・・( ご主人様に感謝! )

今の時期、ご主人様は、毎朝6時頃に犬舎にやって来ては、約1時間を掛け我々の飼育管理をしてくれています!

管理作業は7時過ぎに終わりますので、軽めの朝食を摂った後、現在は自宅⇔前山公園⇔地蔵峠までの、約7kmの散歩を雨が降らない限りやっています。

狩猟期間中は、散歩が猟場に代わるだけです。

毎日毎日、休みなく、我々の飼育管理並びにご自身の健康管理にも気を配っておられるのには本当に関心させられます。

これからも、我々サツマビーグルの保存普及活動には、まだまだお元気で頑張って欲しいと願って止みません!。



では、本日はこの辺で失礼します・・(@^^)/~~~


>◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


本日も最後までお付き合い下さり、ありがとうございました!

もし宜しければ、応援のつもりで下の写真をクリック頂ければ幸甚です!

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村


« 久しぶりの地蔵峠! | トップページ | 銃砲一斉検査! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事