« 大分良くなって来た! | トップページ | 非猟期中のメタボ対策! »

2022年5月20日 (金)

夏場・高地訓練の下見!

日中は、25℃を超える夏日・・。

本日、ご主人様はMLB大谷選手の試合もお休みですので、暑くなるこれからの高地訓練の下見に行っておりました!

本日の猟場は、標高が700mで真夏でも早朝であれば気温15℃と涼しく、また林道も約1kmと長く、山入訓練には最適です。

我々もみんな、6月以降はその日の気温により、本日の猟場で訓練してもらっていました。


気温が高くなるこれからの山入訓練は、『 水場 』があることが第一条件となります。

その際、ご主人様は我々が先に車に戻ったことを想定し、水場が近くにある林道に駐車してくれます。

( 写真は全てクリックで拡大できます )

Dsc_2061-2

本日もワカがご主人様より先に車に戻り、水場で喉を潤していました。

この駐車場は、谷川の土管の上にありますので、手前には清水が流れている谷川があります。

Dsc_2058_20220520152401

この水場は、一年中枯れることはありませんので、訓練が終わった後の冷たい水は最高に美味しいです。

この駐車場から林道が約1kmほど続き、途中からは標高800mの稜線に向かう山道もあり、ご主人様も歩きやすいと思います。

林道の両サイドには、樹齢50年余りの杉や桧林が広がっており、暑くなると野生動物の避暑地にもなっていることから生息密度も濃く、若犬訓練には最適の猟場と言えます。

本日も、林道を100m程行った桧林に、新しいシカの食害が見られました・・(≧◇≦)

Dsc_2055

ワカも林道に無数の獣臭があるのか、動きが活発になりクンクンと臭いを拾っては足を延ばし捜索を行っています。

Dsc_2056

本日も、この後30分余り広範囲に捜索していましたが、初鳴きは聞こえませんでした!

ご主人様からは、約300mほど離れ、尾根筋(稜線)を超えて行きましたので、ご主人様もそちらに向かいます。

ワカは、もうすっかりご主人様を気にせず広範囲な捜索が出来る様になって来ました!

この様なエネルギッシュな捜索は、父親のアサによく似て来ました!。

本日は、今までにない活発な捜索に・・ご主人様もニンマリ!!!

ひょっとして『 初鳴き 』が聞けるかもと期待していましたが、残念ながら次回に持ち越しとなりました(汗)。


尚、ご主人様はワカの山入訓練は自身のメタボ解消にも繋がると一石二鳥を目論んでいましたが、ワカが臭いを拾い一度狩り込み(捜索)に入りますと10~30分余り戻って来ないので、その場で待っでやりますので歩くことも少なくなり、メタボ解消にはならないと苦笑いされています。

ワかの猟芸が向上することはとても嬉しいのですが、これだけ急に変身することは想定外の様です。

因みに!、今までは一回の山入訓練で8000歩余り歩いていたのですが、本日は何と2500歩と激減!!!(汗)

仕方なく、1日6500歩のノルマを達成(消化)するために、前山公園経由・地蔵峠まで散歩に出掛けることに!。。。

何故かって???

勿論、晩酌で美味しい「前割り」焼酎を飲むためと思います・・(大笑)



では、本日はこの辺で失礼します・・(@^^)/~~~



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


本日も最後までお付き合い下さり、ありがとうございました!

もし宜しければ、応援のつもりで下の写真をクリック頂ければ幸甚です!

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村


« 大分良くなって来た! | トップページ | 非猟期中のメタボ対策! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事