« フクオーの里帰り! | トップページ | 地蔵峠山道で見た物は? »

2022年5月13日 (金)

博打の木!

四国徳島は、今日も雨でした!・・( 今夜半からは大雨の予報です/汗 )

ワカの山入訓練の再開も5月1日からスタートしましたが、連休でお孫さんが遊びに来たり雨が降ったりして、中々思うように山入が出来ていません!・・(≧◇≦)

まぁ・・栃木のツバサは3才半で本格的な訓練を開始し、前猟期中にシカ猟犬として完成しましたので、敢えて焦ることもないと思います!・・( 犬が違うかも?/笑 )


さて本日は、ご主人様の散歩道に生えている大木のお話しをさせて頂きます。

それは『 博打の木 』・・バクチノキです。

バクチノキは、前山公園経由の旧童学寺トンネル(現在は閉鎖)までの散歩道の中間地点に生えています。

下の写真が山道横にある大きな「バクチノキ」です。

Dsc_20491

上の写真を拡大しますと、下の様になります。

今は、樹脂が長さ数10cm程のうろこ状に剥がれ落ち、黄赤色の幹肌を現しています。

Dsc_2050

名前の由来は、この樹脂が剥がれ落ちることを、人が博打に負けて身ぐるみ剥がされことになぞらえて付けられたと言われています。

昔、神山町に行く時にはこの山道(旧県道)を通って行っておりました・・。

ご主人様も子供のころ母親に連れられ、神山町に行く途中、この木の横を通る時は何時も『 博打をするとこのバクチノキの様に丸裸にされるのでしてはいけない!・・』と、何時も諭されていた様です。

この話のお陰で、今まで博打はしたことがない様です・・( ほんとかなぁ~/笑 )


本当に、今の時期は通るたびに樹皮が剥がれ落ちており、やがて丸裸になります・・。

昔の人は『 博打の木 』とは良く言った(命名した)ものだと感心しますよね!

しかし、博打の怖さを知らなければこの様な命名する発想には至らなかったと思います。

全国何処でも博打で大負けし、身ぐるみ剥がれた人も少なくなかったのでしょうね!・・(◎_◎;)

皆様も、この木の様に丸裸にされない様十分に気を付けてくださいね!(笑)




では、本日はこの辺で失礼します・・(@^^)/~~~



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


本日も最後までお付き合い下さり、ありがとうございました!

もし宜しければ、応援のつもりで下の写真をクリック頂ければ幸甚です!

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村


 

« フクオーの里帰り! | トップページ | 地蔵峠山道で見た物は? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事