童学寺溜池農業用水路の井手浚え!
今年も、田植えの時期がやって来ました。
当地の水田の水源は、童学寺の溜池です。
約2Haの水田に水を供給しますが、本日は水を流す水路に溜まった泥や落葉の井手浚え並びに草刈りを住民総出で行いました。
今朝の天気予報は、あいにくの雨模様でしたが、作業が開始される8時には曇っていましたが10時過ぎにはお日様も顔を出してくれ、作業も順調に進み、午前中までに終了しました。
ご主人様も汗びっしょりで帰って来られました!・・( どうもご苦労様でした! )
下の写真は、綺麗に草を刈り終わった後の溜池の土手です。
毎年行っていますので、何処をどうするかはみんな承知で、全員が持ち場に分かれて水路の井手浚えと草刈りを行います。
下の写真は、井手浚えの様子です。
溜池の水門を開けると、ドドッと水が水路に流れ、上段の田から順番に水を入れて行きます。
水が入りますと、トラックターで田をかき田植えの準備をします。
そして、二三日経ったら、いよいよ田植えをします。
後10日も経つと、犬舎周辺は水田一色となり、カエルの大合唱が始まります。
ワカとアメビのルイちゃんは初めての体験ですので、カエルの大合唱には驚くでしょうね!・・(笑)
我々みななも、初めてカエルの大合唱を聴いた時は、何が起こったのかと、大興奮し睡眠不足になりました。
・・ので、ワカとアメビのルイちゃんも慣れるまでは恐らく寝不足になると思います・・(>_<)
では、本日はこの辺で失礼します・・(@^^)/~~~
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
本日も最後までお付き合い下さり、ありがとうございました!
もし宜しければ、応援のつもりで下の写真をクリック頂ければ幸甚です!
にほんブログ村
« マイクロチップ装着が義務化! | トップページ | 自己防衛!? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 仔犬達の旅立ち!(2023.03.25)
- 海外からもホームページ復活を喜んで頂きました!(2023.03.23)
- ホームページ復活への想い!(2023.03.22)
- サツマ師匠 最後の仔犬(新系)!(2023.03.20)
- 母親ソラの仔犬躾!(2023.03.18)