« 自己防衛!? | トップページ | 今朝の我家(犬舎)! »

2022年5月 5日 (木)

ワカの山入訓練記(6) 訓練再開!

5月1日よりワカの山入訓練が再開されました!・・

ワカは生後6ヵ月から山入訓練を開始しましたが、訓練開始後2週間目に目の病気「チェリーアイ」を発症しました。

手術日は20日後と言うことで、訓練を続けました!

そして手術、約2週間で完治するも、又もや反対側の左目も発症し手術・・(◎_◎;)

ところが、最初手術した右目が再発し、又もや手術・・。

2週間後に完治し、いよいよ山入訓練か?と思いきや、今度は初めてのヒート(発情)が始まり、約1ヶ月間は監禁状態!!!

訓練を休止した時から約3か月が経ち、やっと5月1日より訓練を再開することに・・。


訓練再開の初日は・・・

謂わば生後10ヵ月でゼロからのスタートと思っていましたが、車酔いも無く、林道に放犬しても尻尾をピンと立て、元気に走る姿を見でご主人様はニンマリ!!!

利口なワカは、以前の山入訓練を覚えていた様です・・(^O^)/


それでは、今朝の訓練の様子を紹介します。

ワカの訓練をするため、ご主人様は5時30分に犬舎にやって来ました。

我々の飼育管理を終え、6時30分より、ワカを猟車「デッキバン」に乗せ、訓練場所に向いました。

本日の訓練場所は、ワカが良く通った猟場です。


7時に猟場に到着。

ワカの首にGPSマーカーを装着し、林道に放犬。

ワカは、とても利口な犬なので、本日の猟場は勝手知った所とばかりに元気に前進して行きます。

途中、臭いを拾うとクンクンと捜索を開始。

ご主人様は、ワカが納得がいくまでもそっと見守ります。

Dsc_19882

納得がいくと、又前進・・を繰り返します。

下の写真は、ご主人様がわざとゆっくり歩くので、ワカが「早く来いよ!」と、立ち止まってご主人様を睨みつけている様子です(笑)

Dsc_19822

林道では、ゆっくりと歩き、訓練犬に安心感を与えると、ドンドンと捜索範囲も広がります。

ワカは、以前の訓練を想い出すかの様に、我々サツマビーグル特有の『 高鼻 』を良く使い出しました。

Dsc_19862

この仕草をすると、ご主人様はその場で立ち止まり、ワカの様子を見守ります。

すると、ワカは臭いが流れて来る方向に向かって林道を下りて行きます。

そして、暫く捜索し、何も無ければ林道に上がって来ます。

これを見届けたご主人様は、ゆっくりとワカの方に歩いて行きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

< 訓練ポイント >

林道での訓練は、この様に訓練犬と訓練者が互いに信頼し合えるようになると、段々と捜索範囲も広がって行きます。

そして、訓練犬が訓練者から約100mほど離れて、捜索できるようになれば、やがて「起こし」に繋がります。

所謂、『 初鳴き 』が始まります。

この初鳴きを『 一声千両 』と呼んでおり、訓練者が初めて手にする喜びとなります。

もう!、こうなれば訓練犬も訓練者も山入訓練が楽しくて楽しくて仕方がない状況になります・・(^^♪

訓練犬は、山入の度に起こしも早く追跡時間も長くなり、益々猟欲も増して行きます。

・・・・・・・・・・・・・・・

ワカも5月中には、初鳴きが聞けるかも知れません!・・( 頑張れ ワカ! )

尚、ワカの写真を見て、とても大きくなったなぁ~と感じた方も少なくないと思います。

ご主人様も大きくなったなぁ~と思い、本日、体高と体重を計りますと???

何と!、体高57cm、体重24kgでした!・・( 凄い! )

牝犬の標準は、体高45cm前後、体重15kg前後ですので、ワカが如何に大きいかが良くお分かりと思います。

因みに!、牡犬の標準は、体高50cm前後、体重20kg前後ですので、ワカは牡犬よりも二回り程大きなサツマビーグルと言えます。

ご主人様は、保存活動を開始し5世代目で理想のサツマビーグル『 ワカ 』を作出できたことをとても喜んでおられます。

・・で、ワカとの山入訓練は、まるで恋人とハイキングにでも行っている様な雰囲気で行っていると感じます・・(^^♪

尚、ワカの訓練の様子は、何か変化(成長)が見られましたら、適時報告させて頂きます・・。



では、本日はこの辺で失礼します・・(@^^)/~~~



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


本日も最後までお付き合い下さり、ありがとうございました!

もし宜しければ、応援のつもりで下の写真をクリック頂ければ幸甚です!

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村


« 自己防衛!? | トップページ | 今朝の我家(犬舎)! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事