« 狂犬病予防注射を打ちに動物病院へ! | トップページ | 飼料の買い出し! »

2022年5月30日 (月)

山中で猟車がパンク!

本日は、昨日猟場で起きたドラブルのお話しです(汗)。

ご主人様は、我々の飼育管理を終えた後、ワカを連れ、5時10分に山入訓練に出掛けました!

猟場には6時前に到着。

何時もの様に、ワカを猟車から降ろし、首にGPSマーカーを装着し、林道に放犬。

本日の猟場も、先日ワカが子ウサギを咥えたところです。

今日こそは!?・・ワカが咥えた子ウサギの母親の起こし鳴きが見られることを期待しつつ、ワカの動きを見ながら林道をゆっくりと歩いて行きます。

しかし、今日のワカは何だか元気がなく、草を食べては吐き出しています・・(◎_◎;)

そして、ご主人様の近くから離れようとせず、しきりにご主人様の顔を覗きこみます。

尻尾は立っていますが、緊張感がありません!

連日の山入で、少し疲れたのか???

暫く様子を伺いながら、林道を前進しましたが動作はイマイチの様子です・・_(._.)_

・・で、時間は未だ6時30分ですが、ご主人様は訓練中止を決断し、帰宅することにした様です。


本日の話しは、この後に起こった不運なドラブルです!

猟車は、町道から200m余り下った林道に駐車していました。

本日は、早々に訓練を諦め、ワカを猟車に乗せ町道に出るのですが、その間は石がゴロゴロしてる坂道を上って行かなければなりません!。

猟車は石で滑って中々上がりません!・・(>_<)

やっとの思いで坂道を抜け町道に出ようとしたその時です???

何故かハンドルが強く左に切られます?・・(>_<)

・・が、取敢えず林道から町道に出ることに!

( 黄色線の林道から町道へ )

Dsc_2079_li-21

早速、左側の前輪を確認します(汗・汗・汗)

Dsc_2077

やはり、左前輪のタイヤがパンクしていました!・・( ショック!/涙 )


仕方なく、工具を取り出しスペアタイヤと交換することに・・。

ところが、タイヤを固定しているネジを悪戦苦闘しながら回そう(緩めよう)としますが・・全く回りません!

こんな山中で困った!・・どうしょう!!!

・・と思いながら、、、30分余り作業を繰り返しましたが、手持ちの工具では無理と判断。。。


そして、初めて『 マツダのロードサービス 』に連絡。

流石に24時間対応と言うことで、速やかに業者を手配して頂きました・・。

担当の女性職員から、フルネーム、マツダカードのお客様番号、バンクしている車種、色、ナンバー等を聞かれ、その後で現在地を教えて下さいと言われ、住所と目印になる神社を伝えたところ、電話を切って待つことに!。。。

すると!、5分ほどで電話があり、『 徳島市内の業者さんが見つかり手配しましたが到着まで60分程掛かりますが良いですか?・・』と説明があり、即了承し待機することに・・。

それにしても、とても敏速丁寧な対応に驚きました!・・( 感謝!・感謝!・感謝! )

但し、60分と言われていましたが、クネクネした町道の山道ですので迷って時間通りには来れないだろうと思っていました・・。

ところが、目印として『 立岩神社 』を言っておきましたら、何と!60分ピッタシで業者さんが到着!・・( 凄い!/拍手! )

そして、早速タイヤを外してくれました!

Dsc_2080

十字レンジを使い、いとも簡単に外されました!・・( 流石プロ! )

ご主人様が『 これで外そうとしました! 』と工具をお見せしますと、『 それでは滑って無理! 』と教えて頂きました・・(>_<)


次いで、スペアタイヤを下ろします・・。

スペアタイヤの固定ネジが荷台後部にあるとは、初めて知りました(汗)・・( とても勉強になりました! )

※ 例えタイヤが外せていても、スペアタイヤが取り出せなかったと思います(大汗)

Dsc_2081-21


そして、スペアタイヤの取り付けも終了!・・。

この間、スペアタイヤとの交換は僅か15分程でした!・・( 凄い!/拍手! )

最後に、修理報告書に日付と署名をして全ての作業が終了。。。

帰り際に、業者さんに『 朝早くからこんな山中まで来て頂きありがとうございました! 』と、お礼を申し上げお別れしました・・( お世話になりました/感謝! )


業者さんが帰られた後、パンクしたタイヤを荷台に乗せる為、もう1個の輸送箱を車内後部座席に移動しワカの隣に乗せ、やっとの思いで帰宅しました!・・( 助かった! )

ワカは「 何をしていたの? 』と言わんばかりの顔をしています!・・(>_<)

Dsc_2082


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ご主人様は、帰宅すると直ぐにワカを猟車から降ろし、運動場に繋いだ後に食事を上げましたが、少し食べて残しました(汗)

猟場では、草を食べては胃液を吐き出していましたので、ご主人様は直ぐに食器を取り上げ、ワカに胃腸薬とビオフェルミンを飲ませました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その後、ご主人様は業者さんから教えて頂いた十字レンジの購入とパンク修理の為、近くのオートバックスに行かれました。

パンクは、先ず空気を入れて漏れ箇所を確認しました!・・。

すると!、タイヤの横側が下の写真の様に切れて穴が開いていました!・・(>_<)

パンク修理は不可とのこと・・( ゴロゴロしていた石で切った様です/汗 )

Dsc_2084


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ご主人様は、オートバックスから帰宅した後、修理が出来ないと言うことから、以前購入したYahoo!のネットショップ店で、同じ形式のタイヤを2本注文しました!・・( タイヤバランスを考慮し前輪2本を同時交換します )

新しいタイヤは3日後に届く様なので、届き次第に何時もの店に持ち込み取り換えてもらう予定です。

※ タイヤ交換代(タイヤ取換え、バランス調整、ゴム取替え)は、持込みでも同じ価格で、1本:1530円+処分費:550円=2080円でしてもらえます!・・( とても格安で有難い! )

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

尚、ワカの具合は、夕方の飼育管理後で給餌された食事は美味しそうに完食しましたので心配は無さそうです!・・( 良かった! )

新しいタイヤに交換できるまでは、今後3日ほど掛かりそうなので、その間はワカもご主人様も休養します。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この度の苦い教訓から・・

皆さんも、石がゴロゴロしている猟場を通行するときはタイヤのパンクに十分注意して乗る!・・( 尖った大きい石は取り除く等を行った上で通行 )

それと、猟場では本日の様なトラブルも突然発生しますので、ロードサービスへの入会をお勧めします。

また、業者さんがスムーズに現場まで到着できるように、現場の住所や道のり並びに目印となる神社、仏閣、施設等をチェックしておくことが必要と思います。

この度は、標高700mの山中でしたが、現場目印に『 立岩神社 』を言っておりましたので、業者さんはそれを目印「目標」にして現場に来れたと聞きました。

我々は、山奥の猟場に行くことも多いので、初めて行く猟場には特に注意が必要で、万一の事故を想定し前もってチェックしておくことがとても大事であることを痛感しました!・・

最後に、この度お世話になりましたマツダロードサービス並びに業者さんに心よりお礼と感謝を申し上げます・・(ありがとうございました!)



では、本日はこの辺で失礼します・・(@^^)/~~~



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


本日も最後までお付き合い下さり、ありがとうございました!

もし宜しければ、応援のつもりで下の写真をクリック頂ければ幸甚です!

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村


« 狂犬病予防注射を打ちに動物病院へ! | トップページ | 飼料の買い出し! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事