« 令和4年度狩猟登録申請手続き! | トップページ | 老ハンターの誕生日! »

2022年9月 5日 (月)

オーナー通信 ヤマも特訓中!

先日、栃木に旅立って行きましたヤマ君のオーナー様T氏より、メールが届きましたので紹介させて頂きます。


下の写真は、生後40日頃のヤマです。

噂には聞いていましたが「メンカプリ」と言う顔が白いとても希少な犬で、猟芸がとても優れていると言われてきました。
勿論、我家では初めて、ご主人様も初めて見る仔犬です・・
当初は、その猟芸を確認するべく我家に残す予定でしたが、飼育制限頭数オーバーとなることから、止む無く譲渡することに。。。

Dsc_23782_20220903101201



先ずは、メール記事からご覧ください!


お世話になります。

早いもので、ヤマが我家に来て週末で2週間が経ちます。アっと言う間でした。

先週迄はひたすらヤマの生活環境を変えずに慣れさせようと奮闘して来ましたが、食欲も旺盛で色んな物に興味津々で私の臭いが付いているスリッパ等は直ぐかじって遊んでいました。
しかし、最近は匂いを嗅いで噛む前に私の顔を見て『 バッド(悪い・不愉快) 』と言われないか確認するようになりました。

朝6時に朝食(ペットフード300cc+水150cc)の後、庭で30分程遊ばせトイレ(大小)を済ませます。
その後は私が仕事に出かけますので家中のゲージで昼過ぎ迄は大人しくお留守番をしている良い子です。

お昼は、ペットフード50cc+ミルク100cc(人用0才児=スプーン2杯)をトッピングして与えてます。

現在のヤマの糞の形状ですが、固からず柔らか過ぎずですので、食事量は今のままで良いでしょうか?


ヤマは結構お風呂好きかもです。
今日も食後落ち着いてから5回目の入浴しました。
何時も私の残り湯を10cm程残した中にヤマを入れるとクンクンと言いますが、大人しく犬用シャンプーを専用シリコンブラシで洗ってやると尻尾をフリフリして喜びますが、私は汗だくになりもう一度シャワーが必要です(笑)


先日、良い動物病院が見つかりましたので5種混合ワクチンを打って来ましたので、近くのお散歩も始めました。
最近は、トイレも外で済ます様になっています。

尚、ヤマも食事マナーの特訓をしていますので、途中経過の動画を添付させて頂きます。
まだ、名古屋のヒメちゃんの様に完璧ではないですが、とても訓練の呑み込みが早い賢い子です。


以上が、ヤマの現況ですが、改善すべき点や問題が有るようでしたら、是非アドバイスをお願いします。

今後とも宜しくご指導の程お願い申し上げます。


・・・・・・・・・・・・・・


先日、名古屋のヒメちゃんの食事マナーを見て、とても凄いと感じたのか???

メールには、食事マナーを特訓中の動画が添付されていました(笑)

未だ、訓練を始めて2日目(3回目)の様ですが、早くもマスターしているのには驚きです!・・( 凄い!/賢い! )

( 送られた来ました動画は、直接ブログに投稿(添付)できませんので、一旦フェイスブックに投稿したもをリンクしています )


ヤマ君の動画を見る



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



【 後記 】

ヤマもすっかりオーナー様に懐いている様で何よりです。

餌のやり方は、糞の形状から見て、今のまま続けて良いと思います。
しかし、餌の回数は朝夕の2回をお勧めします。
※ フード300cc+水200ccを朝夕2回・・糞の形状を見て「 黒く硬いのは少ない 」、「 軟便の場合はやりすぎ 」、この中間がベストです。

また、出来れば2週間に一度は体重を測定をして、順調に大きくなっているか確認してください。

すること・・・

・サツマは耳が長いので外耳炎になる恐れがありますので、2週間に1回程度、アルコールが少し入ったウエットティシュ等で耳の中を綺麗に拭いてやって下さい・・( 1才過ぎると1~2ヵ月に1回 )

・月初めにフィラリア予防剤を経口投与して下さい( 6月~11月まで )

・生後100日で8種混合ワクチン+狂犬病ワクチンを行い(10/1)、1ヵ月後(11/1)にもう一度8種ワクチンを接種して下さい。

してはいけないこと・・

・5種混合ワクチンを接種した様ですが、まだヤマが幼く抗体産生能も十分でないこと並びに接種してから日数も少なく、免疫ができていないので他犬が散歩をさせている道路での散歩は避けるのが賢明です。
道路での散歩は、2回目の8種混合ワクチン接種が終わる(11月1日)までは、庭で遊んでやりヤマとのコミュニケーションを図って下さい。
※ 今までも動物病院の薦めで生後60日でワクチンを接種し、散歩させていたところ伝染病に罹り死亡した事例も少なくありません。

・度々シャンプーをしているようですが、犬は皮膚病等から守るために皮膚は皮質と言う薄い皮膜で覆われていますが、シャンプーをし過ぎますと皮質が剥がれ皮膚病発生等の原因になり兼ねませんので注意が必要です。
※ サツマビーグルは短毛ですので、柔らかいブラシで軽くブラッシングするだけで皮膚のケアーは十分です。
※ また、汗をかいた時は、シャンプー液を使わずに水洗いをしてやってください。しかし、水道水は水温が低いため余り長い時間水洗いをしますと低体温症になり兼ねませんので注意が必要です。


今後、飼育(病気など)や山入訓練等で分からないことがあれば何時でも電話をして下さい!・・


※ その際、メールではなく直接電話を頂ければ、タイムリーなアドバイスが可能です。




では、本日はこの辺で失礼します・・(@^^)/~~~




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


本日も最後までお付き合い下さり、ありがとうございました!

もし宜しければ、応援のつもりで下の写真をクリック頂ければ幸甚です!

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

 

« 令和4年度狩猟登録申請手続き! | トップページ | 老ハンターの誕生日! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事