鳥獣被害防止対策協議会総会に出席!
今日から、9月に入りましたね!
犬舎周辺の水田は殆ど稲刈りも終わりました。
犬舎前山では、モズもけたたましい鳴き声を上げています。
また、朝夕もめっきり涼しくなって来ました!
いよいよ・・秋到来です!!!
今日は、月初めでしたのでフィラリア予防剤の投与(経口)をしてもらいました。
また、訓練を再開するワカは、ノミ・ダニ駆除剤も投与してもらっていました。
さて、ご主人様は当地の鳥獣被害防止対策協議会総会に出席されておりました。
場所は町役場2階大会議室で、会議は午前10時から行われました。
会議は以下の議事について審議し、全て承認されました。
・令和3年度事業及び収支予算報告について
・役員及び会員の改選について
・鳥獣被害防止緊急捕獲活動支援事業について
・鳥獣被害防止対策事業補助金交付要領について
・野生イノシシの豚熱調査について
・令和4年度事業計画及び収支予算計画について
・その他
【 後記 】
本年度は、狩猟期間中の有害駆除に関しては補助金の対象外となりました。
狩猟期間中の補助金交付申請(国)については、獣類(猪・鹿):40頭、鳥類(カラス・カワウ等):40羽ですが、狩猟期間外で50頭、50羽を超える捕獲数があることから、本年度は狩猟期間中は申請しないことになりました。
理由は兎も角、狩猟期間中は町外で捕獲した物を悪用する事案が県内でも発生しており、町内で捕獲したと言う証明がしにくいこともあり中止したことは賢明な判断と言えます。
また、本年7月に発生した豚熱の発生件数は4例となっていることも報告されました。
そこで、当地も隣接している市町村に豚熱が発生しているために豚熱調査区域に指定され、今後町内で捕獲したイノシシは血液採取を行い町役場に提出すことになりました。
また、猟場に出入りした際には、適切な消毒をすることが義務付けられました。
下の資料は、本日配布された豚熱にかんするパンフレットです。
パンレットを見ますと、ハンターに対する豚熱への対応が記載されていますが、これから秋になりますと山菜採りの他、ハイキング等で多くの一般人も猟場に出入りしますので、これらの方に対する注意喚起や消毒等の徹底を同時に図って行かなければ、県内全域に豚熱感染が拡大することも少なくないと考えます。
また、ご主人様が行っています隣町の猟場には徳島市内の他、香川県等の県外ハンターも多く、豚熱が発生していない香川、愛媛、高知に感染拡大しないことを願って止みません!
< 追記 >
9月15日付で、改正狩猟法が施行され、ゴイサギとバンが狩猟鳥獣から除外されるのをもって、現在同町で発行しています従事者証に記載されています捕獲対象鳥獣のサギ類からゴイサギを除外することも決まりました。
では、本日はこの辺で失礼します・・(@^^)/~~~
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
本日も最後までお付き合い下さり、ありがとうございました!
もし宜しければ、応援のつもりで下の写真をクリック頂ければ幸甚です!
にほんブログ村
« 犬舎前山のナラ枯れ! | トップページ | オーナー通信 ドックラン完成! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ソラの仔犬達 最後の牝2頭も旅立って行きました!(2025.01.19)
- (続)箱ワナ 入ったがマンマと逃げられる!(2025.01.17)
- 新年初の山入!(2025.01.13)
- 大阪レオン 新年初の山入報告!(2025.01.16)
- ソラ仔犬達 お迎え始まる!(2025.01.11)