追わないと追えないの違いは?
ソラの出産も、1週間が経ち母子にとても順調に行っています。
・・ので、本日、ご主人様はワカを連れ、久しぶりに山入していました。
仔犬達の世話が余分になっていますので、山入は8時に出発、猟場には8時30分に到着。
本日の猟場は、以前、ワカが訓練中に子ウサギを咥えたところです。
先日の積雪があった時に、親ウサギの足跡がべったりで、ノウサギの生息確実な所です。
何時もの様にワカを車から降ろし、GPSマーカーを装着し放犬。
ワカは、久しぶりの山入で、ヤル気満々!!!
暫くして、林道から山道に向って狩り込んで行きます。
可成り、執拗に地鼻を使って捜索を始めました・・
この動きは、間違いなくノウサギです。
暫くは、お手並み拝見と高みの見物よろしく、ポケットからスマホを取り出して暇つぶし(笑)
本日の猟場は、まだ雪が残っていました!
下は、ワカの捜索の様子です・・。
残雪には、ノウサギの他、シカの生足(泥が付着)も見られます!・・
・・ので、今日はワカが本当にシカを相手しないことを見極めるには最高のチャンス!!!
ワカは、丹念な捜索をしながら、ドンドンと捜索範囲を広げ、もう60分余り狩り込んで行くも起こし鳴きは聞こえて来ません!
今日は、ダメだと!・・思っていると、今何と雌ジカ2頭がご主人様の目の前を走って行きます・・
これに、ワカが付いて来なければ良いのだか?・・( シカを相手にしない証になる! )
恐らくシカは、ワカが捜索で寝屋近くにまで行ったため、早や逃げしたと思います。
シカ猟犬なら、ここで追い鳴きが始まるはずですが、鳴きが始まらないどころか、ドンドンと捜索範囲を広げていきます・・( 良いぞ! )
今日は、風が殆ど無いので、得意の高鼻も使えず地鼻での起こしとなったので、ノウサギが寝屋に入る直前の巧みなトリックにはまり、右往左往している様です。
そして、約90分ほどしてやっと起こし鳴きから追跡になりました!・・( 凄い粘り/拍手! )
ワカは何時もの様に、100m余り追い鳴きし、案の定ノウサギの巧妙なトリックに掛かり、一生懸命に臭いを拾っています。
起こされたばかりのノウサギは、先ず尾根を目指して飛んで行くと見せかけ、途中で直角に曲り、また少し直進してはS字等に走ると言うトリックを仕掛け、更には高速で走った後、10m余りの大ジャンプをして身を隠し、猟犬が身体に触れる寸前までは絶対に飛び出さない知恵も持ち合わせています。
・・ので、経験が浅いワカは直角に逃げたのに気付かず直進しオーバーランします・・。
そして、途中まで走りやっと臭いが消えているのに気付き、あちこちと捜索をすることになます。
やっとのことで、直角に曲った臭いを探すも、またもやオーバーランして直線的な捜索になります。
この様な巧妙なトリックを解きほぐす忍耐力が無ければノウサギ猟犬としては成り立ちません!。
ワカが起こし追跡していたノウサギは、切れ切れの追い鳴きから推測し可成りのヒネ(年寄り)と思われ、ワカには未だ手に負えない様でした。
もう、山入して2時間余り・・ワカも粘り強く捜索している様ですが、諦める前にワカを回収し帰宅することに・・。
若犬の場合、捜索意欲があるうちに回収することが、良い結果となることが多い。
ダラダラと疲れ果てるまで捜索を続けさせると、起こしに自信を無くしてしまい、反って猟欲低下につながることも少なくありません。
本日の訓練で分かったこと・・
ワカは、『 シカを追えないのでなく追わなかった 』ことがハッキリしました!・・( 素晴らしい! )
我々は、みんなシカに目移りし、追跡してしまい自ずとシカ猟犬になっています。
その点、ワカはシカの飛び出し(早や逃げ)に遭遇しても、相手にせず自らが捜索しているノウサギ臭に執着したことはとても立派と思います。
先導犬なしで、如何にしてノウサギ猟犬に仕込むかは訓練犬次第・・
これは、訓練犬が持って生まれた資質(遺伝)であって、幾ら山入(訓練)しても目的は達しえない・・。
この様に、ノウサギの逃避能力が優れているからこそ、トライアル(猟野競技会)が存在するのです。
これが、仮にシカだったら、一本調子の逃げから何時が経っても勝敗は付かないだろうと思います!
トライアルでは、ノウサギを追っている途中でシカ等を追った場合は「 乗り換え 」と言って『 失格 』となります。
獲れば良いと言う実猟とトライアルの違いはここにあると思います・・。
ノウサギ猟犬はシカ猟犬になれても、逆はあり得ないと思います。
それを特化し品種改良したのがアメリカンビーグルです。仮にシカを追うと単純な逃避ですので執拗に何時までも追跡し回収が出来なくなります。
アメビーがシカを追うと帰ってこないと言うことが、このことから良く理解して頂けると思います・・( アメビーが悪いわけではありません! )
ご主人様曰く『 だからノウサギ猟は面白い! 』と。。。
では、本日はこの辺で失礼します・・(@^^)/~~~
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
本日も最後までお付き合い下さり、ありがとうございました!
もし宜しければ、応援のつもりで下の写真をクリック頂ければ幸甚です!
にほんブログ村
« 熊肉を頂きました! | トップページ | ホームページは終了しました! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ソラの仔犬達 最後の牝2頭も旅立って行きました!(2025.01.19)
- (続)箱ワナ 入ったがマンマと逃げられる!(2025.01.17)
- 新年初の山入!(2025.01.13)
- 大阪レオン 新年初の山入報告!(2025.01.16)
- ソラ仔犬達 お迎え始まる!(2025.01.11)