« 老ハンターの失策(汗)! | トップページ | サツマ保存活動の回想! »

2023年2月23日 (木)

久しぶりに鳥類の有害駆除!

今朝、四国徳島は雨で、山入はお休みしました。

一昨日のブログに対して「大変でしたね!」の電話やメールを頂きました。
その中には・・・下の様なコメントもありました。
・鍵を閉め込んだ時の手順が良く分かり、とても参考になりました!
・業者さんの技術であれば、車上あらしも簡単でしようね!
・会長に何かあればサツマ保存会は存続不可能になりますので、十分お気を付けてください!・・等。
ご心配をお掛けし、申し訳ございませんでした。今後は十分注意し考動いたします(汗)


さて、本日は、昨日行いました鳥類の有害駆除について紹介させて頂きます。

我が町は、国の捕獲事業に参画し、令和4年度は獣類:40頭、鳥類:40羽の捕獲申請をしています。
今猟期から猟期中は捕獲事業から除外されていますが、鳥類に関しては猟期が2月16日から終猟となりましたので年間の締め切り3月16日まで捕獲事業がスタートしました。
令和4年度の捕獲実績は、獣類は43頭と目標を達成していますが、鳥類に関しては36羽と4羽不足しています。
ので、先日、町役場より鳥類の捕獲要請通知がありました。
達成できませんと、捕獲報償金の返却と、計画の変更等が発生し、町担当者に迷惑が掛かります。

何とか、後4羽(カラス、カワウ、カモ)を捕獲しなければなりません・・・
しかし、鳥類は獣類に比べ捕獲報償金も著しく安いために、やる方も少ないのが実情です・・(≧◇≦)
因みに、獣類=町10000円+国7000円、鳥類=町500円(カワウ:3000円)+国200円・・です。


前置きは、この位にして、早速、有害駆除の様子を紹介します。

先ずは、大河「吉野川」を車で流しながら、獲物をチェックします。
川は、風が強く、鳥達(カモ、カワウ)は中州で休んでいますが、距離計で200mと遠くて撃てません!
それではと、河川敷のカラスを狙いますが、こちらも僅かに居ますが遠くて撃てません!

Dsc_00291

約1時間ほど巡回しましたが、撃つチャンスは無く、帰宅。。。

一昨日、我々の飼育管理を終え、散歩している時にご主人様は2羽のカワウが犬舎前山麓の農業用溜池「通称:童学寺の溜池」に下りて行くのを確認していました。
溜池は、下溜「シタダメ」と上溜「ウエダメ」の大小2つがあります。
前山一帯は鳥獣保護区に指定されていますが、有害駆除の対象区になっています。
有害鳥獣保護区とは、名ばかりで、一年中駆除が行なわれています。
しかし、麓一帯には住宅地も散在しており、銃器の使用は限定されていますので、獣類はワナ猟で捕獲しています。
さて、溜池ですが、童学寺の所有であれば境内となり、銃器の使用は出来ませんが、所有は地元農家の溜池養水組合が管理使用していますので銃器の使用は可能です。
しかし、銃器を使用するには、もう一つの大きな壁があります。それは「住宅集合地域=半径200m内に民家か10軒以上」の銃器使用条件です。下溜の土手から200m以内には9軒しかなく銃器の使用は可能ですが、土手は童学寺へのお遍路さんの通路としても使用していますので、火薬装弾の銃器使用は出来ません。
しかし、上溜の銃器使用は可能です。勿論、空気銃並びに猟銃でのイノシシの止め差しに使用しても何ら問題はありません。

・・と言うことから、本日、上溜に行きますと・・案の定、2羽のカワウが居ました。
1羽は早や逃げしましたが、もう1羽は溜池を奥へ奥へと泳ぎ、山裾に上がって行きます。
早速、モノポット(一脚の銃固定器)をセットし、エアライフルを乗せ、カワウが歩くのを止める瞬間を待ちます。
距離は、約60mで微風・・

カワウが歩くのを止め、池の方を向いた瞬間!!!

パシュ・・円弧を描き飛び上がった後、池ポチャに!

カワウは、池に浮いています。

この様な時に!と、磯釣り用の10m振り出しのグラスファイバー製の玉網を購入し、猟車「デッキバン」に何時も載せていますので取りに行きます。勿論、銃は携帯したままです。

下は、玉網で回収したカワウです・・

Dsc_00412

カワウは、くちばしを切断し、残りはスコップで埋設しました。
帰宅し、早速、捕獲申請書を作成し、町役場に提出。
担当者からは、捕獲依頼書を郵送してから誰も捕獲し持って来てくれませんので、心配していましたが助かりました・・との、お礼を言って頂いた様です。
3月16日迄には、未だ時間もありますので、また捕獲協力する旨を約束し、町役場を後にした様です。
本日の猟果は、1月に近くの一ノ宮射撃場でスコープ調整「ゼロイン=50m」をしていましたので、「バッチリのショットだった!」とご機嫌のご主人様でした(笑)
※ ゼロイン=50m先の的を目掛けて撃って、500円玉程の円内に集弾するようにスコープを上下左右のダイアルで調整します。




では、本日はこの辺で失礼します・・(@^^)/~~~




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

本日も最後までお付き合い下さり、ありがとうございました!

もし宜しければ、応援のつもりで下の写真をクリック頂ければ幸甚です!

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

 

« 老ハンターの失策(汗)! | トップページ | サツマ保存活動の回想! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事