サツマ師匠 最後の仔犬(新系)!
本日は、ご主人様のサツマ師匠最後の繁殖仔犬のお話しです。
師匠も86才となり、孫のH君にサツマの保存を託すようです・・。
H君は、とてもサツマビーグルが大好きで、小さい時からサツマビーグルに囲まれて育った様な筋金入りです。
そして、暇を見てはお爺さん(サツマ師匠)からの情報を下に、鹿児島県内はもとより熊本や佐賀にも足を運び、新しいサツマ探しをしています・・( 現在進行形です )
その甲斐あって、昨年、下写真のトム号を出水市の集落で見つけ、早速連絡を頂いておりました。
※ トム号は、顔のタン色も濃く、全体的に筋肉質でバランスの良い素晴らしい秀逸犬です。
なんと、昔は沢山いたようですが今はトム号だけになっていた様です。
出水市と言えば、バセットタイプのサツマの発祥地でもあります。
サツマの三大産地と言えば、鹿児島県の「薩摩川内市」、「阿久根市」、「出水市」です・・( サツマ師匠=南さつま市 )
そして、昭和初期に3産地の優秀なサツマを基に品種改良が成され、今日の姿のサツマビーグルが完成したと聞いております。
急速に品種改良が進んだ大きな要因は、地元有力者達が保存会を結成し盛んに品評会を開催したことで体型が統一(固定)されました。
品評会は、小型(40cm未満)、中型(40cm以上~55cm未満)、大型(55cm以上)で行われていましたが、やはり中型の固定を目指していた様です。
ですので、現在は稀に大型は生まれますが、大部分が中型が生まれます。
・・・・・・・・・・・・
サツマ師匠に、孫のH君が発見したトム号の仔犬を残して欲しい旨を懇願されていました。そして、孫のH君から1月12日に我家から行ったスズの子にトムを交配し、仔犬が生まれたと連絡を頂いていました。
そして昨日、孫のH君からメールで仔犬の写真を送って下さいました。
牝仔犬は、全て鹿児島に残し、牡仔犬は徳島に送っても良いと言って頂きました・・( 感謝! )
早速、今朝、サツマ師匠にお礼の電話をしましたが、『 貴方に頼まれたので仔犬を取ったが、もうこれが最後だ!・・・』とおっしゃっていました。体も大分弱っており、何時もの元気な師匠と違って弱弱しい声で、ご主人様も少し心配をされています(汗)。
また、『 孫のHは、爺ちゃんが保存して来たサツマは僕が残していくと新犬の発見にも努力しており、出来たら孫を貴方の弟子にして色々と指導してやってほしい!・・』と頼まれた様です。
孫のH君は、何時も主人様の事を師匠と呼んでおり、ご主人様も頼もしい後継者の一人と思っておられます。
・・・・・・・・・・・・
では、送って頂ける仔犬達を紹介します。
先ずは、仔犬の母親フクⅡ号です・・( 我家のフクと区別するためにⅡと記載 )
血統は、ハク号の仔「スズ=我家で繁殖し進呈」に、師匠の持ち犬(阿久根系?)の牡を交配し生まれた子供です。
この系統は、白地に黒い丸班が入った犬が多く、斑点が入らない典型的なサツマビーグルです。
では、仔犬達を紹介します。
写真は、撮り方によっては実物と可成り異なりますので、ご了承ください!。
写真① 母親のフクⅡ号によく似た仔犬です。
写真② 典型的な白地に黒丸班の美しい仔犬です・・。
写真③ 父親のトム号によく似た仔犬です。
以上の3頭が4月に我家にやって来る予定です・・( 早く見たいな~ )
仔犬達は、ハク系、タロー系、ギン系、リュウ系に加え、今後はトム系として種牡にしたいと考えております。
孫のH君の話しでは、トム号は約40年間に渡り地元のサツマ(出水系)を集落で保存して来た様です。
出水系は我家では初めての入舎となります・・( 大事に育てたいです! )
この3頭はトム系の2代となり、今後の品種改良に寄与してくれるものと期待しております。
尚、ご主人様の本当の気持ちは恐らく3頭全て我家で飼いたいと思われているはずです(笑)
しかし、動物愛護法の第一種動物取扱業の登録申請(飼育数:9頭)から、恐らく全頭飼育は難しいと思われます。
そこで、我々はご主人様と一緒にトム系の継承にご理解あるオーナー様の連絡をお待ちしております。
※ 尚、我家から譲渡しました牝犬には全て交配が可能です。
< 追伸 >
この度、トム号を発見してくれましたサツマ師匠の孫のH君には、心より感謝と敬意を表したいと思います・・( 拍手! )
今後は、保存活動には無くてはならない「第一種動物取扱業」の登録認証取得にも取り組んで参ります・・と力強い決意も頂いております。
H君には、今後ともお爺さん(サツマ師匠)がお元気な内に鹿児島を始めとする近県でのサツマの飼育情報等を色々とお聞きし、この度の様な発見に繋げて欲しいと願っています。
最近はこの度のトムの発見並びにリュウ系の復活(仔犬誕生)と嬉しいことが続いています・・(^^♪
両系の仔犬達は絶滅が危惧されています我々サツマビーグルの保存活動の取り組みに必ずや貢献してくれるものと確信しております。
では、本日はこの辺で失礼します・・(@^^)/~~~
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
本日も最後までお付き合い下さり、ありがとうございました!
もし宜しければ、応援のつもりで下の写真をクリック頂ければ幸甚です!
にほんブログ村
« 母親ソラの仔犬躾! | トップページ | ホームページ復活への想い! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 早起きマイに変化!(2023.06.09)
- 自然界の珍現象!(2023.06.08)
- 親子ジカに出会う!(2023.06.07)
- ジャッキーの目に異変!(2023.06.06)
- 我家(犬舎)の一日!(2023.06.04)