基礎訓練の重要性!
ジャッキー・マイの仔犬達も、基礎訓練は順調に進み、ほぼ終了しました!
2頭は、とてもフレードリーで賢く、散歩中や公園でも他犬や他人に対して、最初から優れた対応をしました。
基礎訓練の目的は、車に馴れ、他犬や他人と仲良くコミュニケーションが取れること・・。
この社会勉強は、後の山入(狩猟・訓練)にとても役立ちます。
山入し、獲物を追跡中、稀に集落に逃げ込むシカがおり、この時当然として我々は追跡を続けますが、この時集落の方、飼犬、家畜(ニワトリ、ヤギ等)に出会うこともあます。
この様な時、しばしば猟犬が、住民、飼犬、家畜を襲った・・等々と言うニュースをみます。
この様な猟犬は、猟芸重視で訓練され、社会勉強等の基礎訓練をされてない場合が少なくありません!
万一、猟犬が事故を起こしますと、損害賠償の他、当然として猟犬も銃も処分することを余儀なくされます。
ハンター本人は元より、家族の方々の為にも猟犬を飼うと言うことは社会的な責任を負うことを理解しておくことが重要と思います。
一般の飼い犬は、係留して飼育することが法令で義務付けられていますが、猟犬の場合は警察犬等の活動犬と同様に、猟場に放して狩猟(又は訓練)することが許されています。
当然として基礎訓練を終え、放犬しても危害を加えないと言うことが前提条件となっています。
話は変わりますが、先日、ジャッキー君は目の病気「チェリーアイ」の手術で動物病院に行っておりました。
当然、病院には見知らぬ犬や猫等も来院されています。
皆さんから、ジャッキー君の耳がとても長いのに驚かれ、『 何という犬種ですか? 』等々、我々サツマビーグルに大変興味を持って頂いた様です。そして、頭をナデナデしてもらっても相手の目をジッと見て大人しくしており、『 何と賢い子なん! 』等と褒めてもらった様です。
皆さんのペットは、ケージに入れていますが、ジャッキー君はリードで来院し、受診の順番が来るまでご主人様の前で大人しく待っていました。
下の写真は、大人しく受診順番を待つジャッキー君です。
この日は、ジャッキー君の基礎訓練の卒業テストの様でしたが、大変良く出来たと思います・・( 拍手! )
改めて、基礎訓練(社会学習)の重要性が認識された一日でした・・。
余談になりますが・・・
中には『 どこで購入されましたか? 』と聞かれる方もおられ、ご主人様がブリーダーをやっている旨を説明し、同時にホームページと当ブログを紹介された様です。
翌日、動物病院でお会いした方から、犬舎見学の問い合わせがありました(笑)。
我々サツマビークルは、従順で温和な上、とても利口で賢い犬ですが、ジャッキー君は更に今まで経験したことがない良い資質を持ち合わせている様で、ご主人様はとても将来を期待されています。
今猟期までには、シカを30~60分くらい追い鳴きできれば・・と、7月末からの山入訓練をとても楽しみにされています。
では、本日はこの辺で失礼します・・(@^^)/~~~
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
本日も最後までお付き合い下さり、ありがとうございました!
もし宜しければ、応援のつもりで下の写真をクリック頂ければ幸甚です!
にほんブログ村