« ウリボウは未だ生きていた! | トップページ | 感動した!!! »

2023年7月15日 (土)

「マダニ感染症」過去最悪のペース!

本日は、ネットニュースの紹介です。

それは、マダニ感染症です・・

ハンターは、非猟期中でも若犬訓練や有害駆除等で山入する機会が一般人に比べ、多いと思います。

それだけ、マダニに接する機会も多く、万一ウイルス感染しているマダニに咬まれますと最悪の場合は死に至るケースも少なくありません!


下のグラフを見ても、本年におけるマダニ感染者数は、過去最も多いことが分かります。

Photo_20230715094201

以下、ご参考までネット記事を紹介しておきます。

患者数増加の背景には、地球温暖化でマダニを運ぶ鹿やイノシシの分布拡大が指摘されており、野生動物が活発化するこれからの季節は一層の警戒が必要だ。

集計によると、年間の患者数が最悪だった2021年26週より4人多い。感染症ごとの患者数の傾向はほぼ同じ。日本紅斑熱が144人、重症熱性血小板減少症候群(SFTS)83人と双方で全体の9割を占める一方、ライム病6人、回帰熱10人となっている。

都道府県別の患者数は、日本紅斑熱の最多が広島の30人で、三重17人、熊本10人、和歌山9人と続く。SFTSは山口・宮崎が各10人、長崎9人、高知・大分各7人などいずれも西日本に集中。一方、ライム病と回帰熱は北海道が最も多く、それぞれ3人、10人と全国の大半を占める。

日本紅斑熱、SFTSの増加顕著

感染研が6種の記録を始めた13年以降、患者数は増加傾向にある。過去最多の21年は633人、22年617人で、10年で倍増。日本紅斑熱とSFTSの患者の増加は顕著で、患者数全体を押し上げている。ライム病と回帰熱は年間10~20人台で推移。ダニ媒介脳炎は18年以降、野兎(やと)病は15年以降、患者は確認されていない。

一方、近年はマダニ媒介の新しい感染症も出現。20年に見つかった「エゾウイルス」は北海道で7人が感染し、22年は「オズウイルス」に感染した茨城の70代女性が死亡した。患者が確認されていないマダニ感染症が10種以上ある。

患者数増加について、環境省鳥獣保護管理室は「マダニを運ぶ鹿やイノシシの生息域が、地球温暖化に伴う積雪の減少で広がっているためではないか」と指摘。その上で「耕作放棄地の増加で人間の生活域にも近づいている」として感染対策の徹底を求める。


以上の様に、本年度はマダニ感染者数が今までになく多く、ハンターの皆様はくれぐれも山入前には十分なマダニ対策をお願いします。

尚、山から帰った時は、着用した服は直ぐに洗濯をする等して、マダニを家に持ち込まない様にしましょう。

以前、ハンター並びにご家族の方がマダニ感染症になった事例もあります。

また、忘れがちなのが猟犬のマダニ対策です。猟犬に適切なマダニ対策をしていませんと、飼育管理等を通してマダニが付着することも考えられます。

我家では、月の初めに、フィラリア予防剤(6月~11月まで)と共に、下のノミ・ダニ駆除剤(山入する犬は季節を問わず月初めに投与)を経
口投与してもらっています。

Photo_20230715100801

効果は、申し分なく、山入した翌日の寝床(ケージ)の木製スノコ下には黒ゴマのように死んだマダニで一杯になっています。

これだけのマダニが猟犬には付着していますので、何もせず放置していますとやがて犬舎内はマダニだらけとなり、当然として他犬並びに飼主にも付着し、最悪の場合はマダニ感染症を発症することも十分考えられます。

・・ので、ハンターと猟犬双方のマダニ対策は、是非とも実施して欲しいと願って止みません!。


ご参考まで、下記のマダニ対策(リンク)を添付しておきます。


マダニ対策、今できること



では、本日はこの辺で失礼します・・(@^^)/~~~


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


本日も最後までお付き合い下さり、ありがとうございました!

もし宜しければ、応援のつもりで下の写真をクリック頂ければ幸甚です!

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村


« ウリボウは未だ生きていた! | トップページ | 感動した!!! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事