散歩と猟場歩きは大違い!
ご主人様は、何時もなら愛車ハーレーで猟場ツーリングを楽しむ季節・・。
ですが、今はもう愛車ハーレーの倉庫も空っぽで、ありません。
そこで、ジャッキー・マイを連れ、山入訓練に行っておられます。
林道遊びも慣れ、鬼ごっこでご主人様から100m余りも離れる様になっています。
林道遊びは、山慣れと基礎体力強化が目的です・・。
特に、基礎体力強化には2頭引きは鬼ごっこで凄いスピードで走り回っていますので、効果てき面と言えるでしょう!。
稲を刈り取った後で遊ばせていたので、山慣れもスムーズに行った様です。
田んぼの岸の上がり下り学習で、林道の法面もいとも簡単に上り下りをやっています。
そこで、林道遊びを卒業し、山道歩きを始めています。
この訓練を始めますと、濃い獣臭にのり獲物の発見に繋がることも少なくありません。
ジャッキー・マイは、クンクンと臭いを取る仕草はしていますが、猟欲発現ははまだまだ先の様です。
・・で、ご主人様も2犬と一緒に山道を登って行きますが、中々身体が付いて行きません!・・(>_<)
それもそのはず、夏場は大谷選手の試合をTV観戦し、我々の飼育管理以外は前山公園の散歩コースに通う位で殆ど運動はしていませんでしたので、体重は4kgも増え、現在は76kgもあります。
ジャッキー・マイは、ドンドンと上って行きますが、ご主人様は重い体を引きづりハーハー言いながら上って行きますが、もう汗びっしょり。
汗が目に入りますので、タオルを頭に撒いて、まるで何処かの親方の様!(笑)
( 自撮りも上手になりました/笑 )
散歩道も可成りキツイ坂道でしたが、やはり猟場歩きとは全然違う様です・・。
散歩道は舗装され安全が確保されていますが、山道と獣道は道なき道を鉈で枝を払いながら、スパイクシューズで一歩一歩足固めをして上ると言う大きな違いがあります。
今の時期の猟場は、ムシムシと湿度も高く、時間が経つにつれ気温も上がって来ます・・(>_<)
我々猟犬は、朝食抜きで山入しますが、ご主人様とて同じ様にバナナ1本と缶コーヒーのみです。
朝食を食べて山入しますと、我々の様に追跡犬の場合は身体が重く走ることは出来ないからです。
ご主人様の夏場山入の必需品は、水筒と団扇(うちわ)です。
団扇は、ブヨを追い払ったり、風がない暑い猟場の途中で涼をとる時に最高となります。
また、猟場選びも大切で、我々猟犬にとっても夏場の山入は飲み水が絶対必要ですので、猟場に沢(水が流ている)がある事が絶対条件となります。
補足ですが、猟場には沢山のマダニが居ますので我々猟犬にはノミ・ダニ駆除剤(ネクストガード=1回/月)を経口投与してもらっていますので、山から帰って6時間も経てば身体のダニは全て死滅します。
ご主人様は、山に入る前にダニ予防スプレーを噴霧するなどの対策をしっかりされ、また帰りの車に乗る前はガムテープでペタペタと衣類に付着しているダニを除去し、家庭に持ち込まない様にされています。
ワカに続きフクもヒート(発情)が来ましたので、今後1ヵ月余りはジャッキー・マイとの山入訓練になると思います。
山入訓練で今猟期までに、ジャッキー・マイは30分程度の追跡ができ、ご主人様は体重4kg減の72kgを目標に頑張って欲しいと願っています。
では、本日はこの辺で失礼します・・(@^^)/~~~
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
本日も最後までお付き合い下さり、ありがとうございました!
もし宜しければ、応援のつもりで下の写真をクリック頂ければ幸甚です!
にほんブログ村
« 若犬の訓練猟場の選定! | トップページ | 騒がしい我家! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 遠く北海道より犬舎見学!(2023.11.28)
- 2023狩猟通信④ 大阪=再挑戦で大鹿ゲット!(2023.11.27)
- 猟場の紅葉!(2023.11.25)
- 車が入れる林道は ワナ銀座!(2023.11.29)
- 2023狩猟通信③ 大阪!(2023.11.24)