ヤマドリの沢を上って見た!
ジャッキー・マイは、ご主人様に所用や雨降り以外は山入訓練に行っています。
現在は、林道学習から山道や獣道に引き込み訓練しています。
さて、今朝はちょっと志向を変え、ヤマドリが良く付いていた沢にジャッキー・マイを連れて行きました。
目的は、濃いヤマドリ臭による猟欲発現を促すためです。
昨年までは、シカやアナグマが沢山居ましたので、山道や獣道を辿って上り下りしていますと自然と濃い臭いに乗り、起こし鳴きに繋がっていましたが、今年はそれが全く見られなくなっています!・・(≧◇≦)
シカの通い道(獣道)も殆ど見られなくなっている様です。
今まで暑かったので、標高の高い山に移動し、未だ戻っていないのか???
今通っています訓練猟場は、隣町「神山町」です。
もう約49年ほど通っていますので猟場は地元ハンターより詳しいかも。
先日も、同町の猟友にお会いし、色々と猟場の情報交換を行った様ですが、有害でもイノシシは豚熱で捕獲は無く、またシカも随分と少なくなっていると嘆いておられました。
やはり、ジャッキー・マイをシカに当てようと、シカ猟場に入れても居ないはずです・・。
・・と言うことで、今朝はヤマドリが何時も付いていた沢を攻めることにしました!
下の写真は、沢で臭いを撮っているジャッキー・マイです。
沢をゆっくりと上って行きますが、ヤマドリの姿並びに生息証拠となる糞も確認できなかった様です。
沢は、長雨が続いたせいで、何時もならチョロチョロと流れる水も、可成り多かったです。
何時もは、水が流れてない沢も、今年は長雨や豪雨で水が流れており、ヤマドリの付き場も変わったのか???
沢の途中には滝や水溜まりも多く、ジャッキー・マイには良い訓練になった様です。
何時もなら、山入訓練に入り、早い者は10回位で初鳴きが聞こえるのですが、これだけ猟場に鳥獣が少なくなると猟欲発現は遅れるかも知れません。
本当にシカは居ないのか、我々成犬を山入させ生息を確認する必要があります。
さて、どうなりますか???・・( この様子は、後日、報告させて頂きます )
では、本日はこの辺で失礼します・・(@^^)/~~~
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
本日も最後までお付き合い下さり、ありがとうございました!
もし宜しければ、応援のつもりで下の写真をクリック頂ければ幸甚です!
にほんブログ村
« 今夏大変お世話になった空調服! | トップページ | 愛車ハーレー 新オーナー様の栃木到着! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 遠く北海道より犬舎見学!(2023.11.28)
- 2023狩猟通信④ 大阪=再挑戦で大鹿ゲット!(2023.11.27)
- 猟場の紅葉!(2023.11.25)
- 車が入れる林道は ワナ銀座!(2023.11.29)
- 2023狩猟通信③ 大阪!(2023.11.24)