« 豚熱で減少したイノシシに復活の兆し! | トップページ | 散歩と猟場歩きは大違い! »

2023年9月23日 (土)

若犬の訓練猟場の選定!

ジャッキー・マイは、毎朝、ご主人様に連れられ山入訓練に行っております。

もう、すっかり林道にも慣れ、鬼ごっこでご主人様から100m余り遠くまで離れても平気の様です。

そこで、3日間通い続けた猟場(林道)から、別の猟場に替えて訓練を受けています。

この時期、まだまだ暑いですので、訓練猟場の選定は実に大事となります。

先ず、訓練犬は喉が渇きますので飲み水がある場所が第一条件です。

また、水が流れる沢には、鳥獣達も必ず一日に数回は水を飲みに来ますので、上手くタイミングが合えば訓練初歩犬でも濃い臭いを撮れると言う利点があります。

我家では、昔から林道学習を終えると、下の写真の様な水が流れる沢筋の山道に連れて行ってもらっています。

Dsc_00515_20230921102401

勿論、ご主人様も熱中症対策として「水筒」は持ち歩いておられます。

我々も、何時でも綺麗な水が飲め、とても快適です。

ジャッキー・マイも最近は、地鼻でクンクンと臭いを取る仕草も増え、鳥獣臭にも少し関心が出て来た様です。

特に、ヤマドリの濃い臭いに若犬も興奮し、臭いに向って突進し、挙句に飛び立たせますと初鳴きが聞けることも少なくありません。

こうなると、若犬は猟場に行くたびに猟欲も増して行き、やがては獲物を見つけて追い鳴きを始め出します。

勿論、訓練犬同様に訓練者も山に行くのが楽しみになります。

ご主人様は、この時期が山入訓練で一番楽しいと言われています・・( ジャッキー・マイはもう少しか??? )



では、本日はこの辺で失礼します・・(@^^)/~~~



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


本日も最後までお付き合い下さり、ありがとうございました!

もし宜しければ、応援のつもりで下の写真をクリック頂ければ幸甚です!

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村


« 豚熱で減少したイノシシに復活の兆し! | トップページ | 散歩と猟場歩きは大違い! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事